小さな改革。

chiho

2007年03月27日 14:53


 

 以前からずーーーとそうしよう・・・と思っていたコトを、先日からやっと実行出来ました。
それは、お昼のランチ時、割り箸を使うのをやめること。

例えばBANANAのゲストさんが6人満員だとすると、
ワタシタチスタッフ2人分を入れて、割り箸を1日8組捨てることになります。
そんな風に年間で考えると・・・結構な数。

調べてみると、 割り箸のもとになる木はシラカバやエゾマツ、アカマツ、竹などで、
中国ではこれらの木の伐採の為、広い森林が失われ問題になっていると言われてます。
(割り箸には、間伐材や端材を利用したものもあるけれど、それは高級なお店で使われるような立派な割り箸になるため、割り箸全体の中ではわずかなんだそう。。)
ワタシタチが今まで買っていた安い割り箸は、中国の森林からやってきています。

お皿と同じように人数分お箸も用意し、また持って帰って洗う・・・。
本当にたったそれだけのことが、今まではなんとなく出来なかったんです。
お箸は1年前から買ってちゃんと用意していたのに、
正直言うと、ワタシタチの気持ちに余裕がなかったから・・・。

・・・でも、実際やってみればなんてことないことだった。
しかも、割り箸使用はご飯の味を落としてたのだ・・と言うことに気付きました。
ぃぇ、逆に言うと、お箸で食べるといつもより美味しく感じるのでした〜。

だから一石二鳥〜っ!! の小さな改革です。

関連記事