2010年08月20日
ブログお引っ越し☆
長い間、更新が滞ってたブログ日記ですが、
新しいブログにお引っ越ししまーす。
●新たなブログはコチラ☆
まだいまいち慣れてないけど、少しずつアップし始めました。
過去ブログも順次移行して行けたらと思ってまーす。
そして、気づけばブログよりも圧倒的に軽く日々の気持ちをホロリとつぶやけちゃう●Twitter☆ちほなう。
●過去のつぶやきログは・・Twilog☆
このブログ日記も大切なプロセスですので、過去ブログとして残しておきまーす。。。
新しいブログにお引っ越ししまーす。
●新たなブログはコチラ☆
まだいまいち慣れてないけど、少しずつアップし始めました。
過去ブログも順次移行して行けたらと思ってまーす。
そして、気づけばブログよりも圧倒的に軽く日々の気持ちをホロリとつぶやけちゃう●Twitter☆ちほなう。
●過去のつぶやきログは・・Twilog☆
このブログ日記も大切なプロセスですので、過去ブログとして残しておきまーす。。。
2010年04月04日
月桃の花。
今朝、月桃の花が咲いてました。
月桃(ゲットウ)とは・・・
「沖縄県では葉にムーチーを包んで蒸すほか、香り付けを兼ねて饅頭の包装に使用されたり、肉や魚を包んで蒸し焼きにするなど幅広く利用されている。ブルーシールアイスクリームのフレーバーの一つにもなっている。沖縄県ではこの用途のために栽培されることはあまり無く、ムーチーの季節である冬至前になると野生のゲットウが大量に収穫される。
種子は乾燥させ、主に健胃、整腸の効果を持つ薬として使用。または茶として飲用する。Wikipediaより」
沖縄の日常では、葉っぱをよく使います。
独特の香りがするので、包んで蒸したお餅ムーチーも月桃の香りデス(ワタシは苦手)。
このぷりっ とした花がかわいい・・・。
・・・最近、twitterで想いを小出しにしてしまってるので 笑)
ブログ更新がゴブサタデス。
ワタシのつぶやきは、https://twitter.com/chihobanana から。
そしてRelax Dive BANANAのつぶやきは、
https://twitter.com/relaxdivebanana から。
お店からのお知らせや島の風景なども含めてつぶやいてます。
こちらはホームページTOPからでもチェックできます。
よろしくです。
2010年03月12日
ゴブサタ デス。
今日はいいお天気です。海も空も青く輝いてます。
寒波も過ぎ・・もうすぐ内地には桜がさきはじめますね。
島の夏ももう少しです。
想いは沢山あれど、このところブログから遠のいてる今日この頃。
いろんな想いがありすぎて、
今はそれをどんなコトバに変換していいのやら・・といった感じかな。
そして、去年ためしに・・とTwitterでつぶやきはじめたらあまりにもお手軽過ぎて・・・
というのも、ひとつの理由かも。
巷では結構メジャーになりつつあるTwitter。
最初は?????????の連続でしたが、ナカナカおもしろいツールかも。
ワタシのつぶやきは、https://twitter.com/chihobanana から。
そしてRelax Dive BANANAのつぶやきは、
https://twitter.com/relaxdivebanana から。
お店からのお知らせや島の風景なども含めてつぶやいてます。
こちらはホームページTOPからでもチェックできます。
また、ブログ更新したらTwitterでもお知らせします。
タグ :twitter
2010年01月31日
寒緋桜。
気づけば、桜が咲いてます。
沖縄で桜といえば、濃いピンクの寒緋桜。
春を告げる、というより、冬の風物詩的な感じ・・。
ワタシはやっぱり、
寒く冷たい冬が終わったとき春の喜びと共に咲く
あの淡いピンクのソメイヨシノという桜が好き。
残念ながらこの島では見られないので、
もう10年以上内地の桜をまともに見てません・・。
淡い桜は、郷愁ってかんじ(笑)
っていうか、
ここ数日暖かすぎて、
どうも今が冬だと言うことを忘れてます・・・。
2010年01月29日
サトウキビの花。
長い旅を終えて、島に帰ってきました。
新しい日常が始まってます。
島では今、冬の風物詩 サトウキビの花が満開です。
光に当たるとキラキラの銀色の穂が、ふわふわと風にたなびいてます。
去年の何倍も深く深く心に沁みた今年のウイザードコースを終えて、
自分の視点や在り方が・・
ある側面では180度とんでもなく一気にひっくり返り、
ある側面では少しずつの積み重ねで変わりつつあり・・・
さまざまな側面から、
大きく確実に変化し始めているのを感じてます。
自分の心が、立体的になってきてる感じ・・(笑)
まだうまく表現できない色んな溢れる想いがあるけれど・・・・
それはまたの機会に。
新しい日常が始まってます。
島では今、冬の風物詩 サトウキビの花が満開です。
光に当たるとキラキラの銀色の穂が、ふわふわと風にたなびいてます。
去年の何倍も深く深く心に沁みた今年のウイザードコースを終えて、
自分の視点や在り方が・・
ある側面では180度とんでもなく一気にひっくり返り、
ある側面では少しずつの積み重ねで変わりつつあり・・・
さまざまな側面から、
大きく確実に変化し始めているのを感じてます。
自分の心が、立体的になってきてる感じ・・(笑)
まだうまく表現できない色んな溢れる想いがあるけれど・・・・
それはまたの機会に。
2009年11月09日
2009年11月08日
最高級なダイビング日和。
夏に戻ったかの様な1日でした〜。
ホントに最高〜。気持ちよすぎ。
ブルーに包まれる幸せ。
サンゴのお花畑の上を飛ぶ。
そして、海から上がってほっと一息。
目の前に見える竹富島にそのまま夕日が落ちていきました。
また・・灼けちゃったけど、最後までステキな一日でした〜。
明日もピーカン・・楽しみ♪
ホントに最高〜。気持ちよすぎ。
ブルーに包まれる幸せ。
サンゴのお花畑の上を飛ぶ。
そして、海から上がってほっと一息。
目の前に見える竹富島にそのまま夕日が落ちていきました。
また・・灼けちゃったけど、最後までステキな一日でした〜。
明日もピーカン・・楽しみ♪
2009年11月02日
Blue〜
連休で、ゲストのみなさんと海に潜る毎日です。
ワタシタチが島に住み始めてから不思議なご縁があり、
10年来親しくお付き合い下さってるカップルのゲストさんが、
この夏、めでたく入籍。
出逢ったときから名字が違ったままだったお二人が夫婦になられたっ・・て、
ちょっと感慨深い感じ。
ナント77歳のお父さんダイバーさんと一緒に潜りに来て下さってます。
お父さんと一緒にダイビング出来るなんて、ステキ。
自分の父親をガイドしている気持ちでご一緒させていただいてました。
海は時化てても、他のゲストさんも加わってほっこりな空気感のボート上。
ワタシタチにとっての仕事場の海やボートの上が、
いつもこんな風に温かい空気で満たされていることに感謝。
海というひとつの楽しみを共有して、
日常のアイデンティティーを脱いでみんなが繋がれる海。
楽しくないわけがない・・! そんな仕事ができる毎日にも感謝。
写真は今日、感性豊かなゲストさんが撮られたイバラカンザシです。
ワタシタチが島に住み始めてから不思議なご縁があり、
10年来親しくお付き合い下さってるカップルのゲストさんが、
この夏、めでたく入籍。
出逢ったときから名字が違ったままだったお二人が夫婦になられたっ・・て、
ちょっと感慨深い感じ。
ナント77歳のお父さんダイバーさんと一緒に潜りに来て下さってます。
お父さんと一緒にダイビング出来るなんて、ステキ。
自分の父親をガイドしている気持ちでご一緒させていただいてました。
海は時化てても、他のゲストさんも加わってほっこりな空気感のボート上。
ワタシタチにとっての仕事場の海やボートの上が、
いつもこんな風に温かい空気で満たされていることに感謝。
海というひとつの楽しみを共有して、
日常のアイデンティティーを脱いでみんなが繋がれる海。
楽しくないわけがない・・! そんな仕事ができる毎日にも感謝。
写真は今日、感性豊かなゲストさんが撮られたイバラカンザシです。
2009年10月04日
台風と決断。
ここ数日、台風17号と18号が接近、南西諸島近辺をうろうろ・・・。
そしてこの台風、停滞し迷走気味、動きが読めないっっ・・・
つまり、今までの経験からくる予想が役にたたないわけで・・。
ダイビングは自然の中にお邪魔して遊ばせてもらってるわけで、
まさにそんな自然に翻弄されるワタシタチ。
台風が接近すれば、海は時化てダイビングは中止。
それどころか、飛行機が飛ばず・・帰れない事態にも。
何ヶ月も前から、
美しい海でのダイビングを楽しみにしてくれていたゲストさんも、
当然ながら自然には従うしかなく、先が読めない選択の岐路に立つ。
予定通り島へ発つのか、あきらめるのか。
予約を入れてくれてるゲストさんの
そんな多くの決断に立ち会う ここ数日。
・・・なんだか、
宇宙に試されているような気すらしてくるのでした・・・。
嵐の予兆といわれる鱗雲の夕焼け。
執着をどんどんなくして、どんな日々もおおらかに楽しみたいな〜。
そしてこの台風、停滞し迷走気味、動きが読めないっっ・・・
つまり、今までの経験からくる予想が役にたたないわけで・・。
ダイビングは自然の中にお邪魔して遊ばせてもらってるわけで、
まさにそんな自然に翻弄されるワタシタチ。
台風が接近すれば、海は時化てダイビングは中止。
それどころか、飛行機が飛ばず・・帰れない事態にも。
何ヶ月も前から、
美しい海でのダイビングを楽しみにしてくれていたゲストさんも、
当然ながら自然には従うしかなく、先が読めない選択の岐路に立つ。
予定通り島へ発つのか、あきらめるのか。
予約を入れてくれてるゲストさんの
そんな多くの決断に立ち会う ここ数日。
・・・なんだか、
宇宙に試されているような気すらしてくるのでした・・・。
嵐の予兆といわれる鱗雲の夕焼け。
執着をどんどんなくして、どんな日々もおおらかに楽しみたいな〜。
タグ :台風
2009年09月05日
2009年09月02日
旧盆エイサー。
沖縄は、旧盆に入り、旧盆行事のエイサーやアンガマで賑やかな夜。
アンガマーやエイサー隊が、
あちこちの家やお店をまわり披露していきます。
今年は内地にいったりしてて、
島のお祭りや豊年祭をほとんど見ることが出来なかったので・・
エイサーは見るっ・・と仕事の後、見に行ってきました。
沖縄のリズムの中では、説明しようのない不思議な独特のモードを感じる。
なんなんだろう・・・この感じ。
しかし、かっこいいな〜
アンガマーやエイサー隊が、
あちこちの家やお店をまわり披露していきます。
今年は内地にいったりしてて、
島のお祭りや豊年祭をほとんど見ることが出来なかったので・・
エイサーは見るっ・・と仕事の後、見に行ってきました。
沖縄のリズムの中では、説明しようのない不思議な独特のモードを感じる。
なんなんだろう・・・この感じ。
しかし、かっこいいな〜
2009年08月24日
2009年07月08日
珊瑚の産卵。
毎日朝早くから夜遅くまで、
ゲストさんとの海どっぷりの生活が続いてます。
毎深夜・・夜ご飯を食べたらバタンキュー・・。
読みたい本も積んであるまま・・・
真っ黒になってしまって・・(>_<)
この歳でまるで、夏休みの子供のような生活・・(笑)
さて。
昨日の昼間、珊瑚が産卵しているのを見ました。
夜に産卵するのが定説だけど、昼に産卵する種も居るらしいのです。
ちなみに、動きまわらないけど珊瑚は植物ではありません。
なので卵を産んで繁殖します。。
しかも・・・必ず満月辺りに・・。
海の底でも宇宙の法則はちゃんと息づいてます。。
今からまた海に行ってきマース。
ゲストさんとの海どっぷりの生活が続いてます。
毎深夜・・夜ご飯を食べたらバタンキュー・・。
読みたい本も積んであるまま・・・
真っ黒になってしまって・・(>_<)
この歳でまるで、夏休みの子供のような生活・・(笑)
さて。
昨日の昼間、珊瑚が産卵しているのを見ました。
夜に産卵するのが定説だけど、昼に産卵する種も居るらしいのです。
ちなみに、動きまわらないけど珊瑚は植物ではありません。
なので卵を産んで繁殖します。。
しかも・・・必ず満月辺りに・・。
海の底でも宇宙の法則はちゃんと息づいてます。。
今からまた海に行ってきマース。
2009年06月22日
土星を観てきた。
海から帰ってきて夜、天文台に星を見に行ってきた。
地元ダイバーアカネちゃんが、一昨日のログの時
「今夜予約を入れてるよー」というので、スタッフ全員便乗させてもらったのだ〜。
石垣島には国立の天文台があって、そこで毎週立派な望遠鏡で天体観察会をやっている。
(コチラ参照)
行きたい・・と思いつつも、実はいつでもいける・・・と思っているとなかなか^^;
アカネちゃんがくれたキッカケに感謝です。。
この日は雲が多少あったけど・・裸眼で見ても満点の星空!
そして、例の望遠鏡で見せてもらったのは土星。
こんな輪っかのついてるこんな星。
望遠鏡から見えた土星も、ちゃぁんと輪っかが着いてました!
もうすぐ、角度の関係でこの輪っかは地球から観ると消えるらしい・・。
そして・・・・。
日本で皆既日食が見られる日がもうすぐだ。
石垣島では、午前中最大で83.4%ほど欠けた太陽が見られるとのこと。
7/22は、青い海の上で欠けた太陽を観察できそうです。
太陽を見るための専用眼鏡↓も入手、この日はばなな号にご用意しておきます!(笑)
石垣島での部分日食については、コチラに載ってます。
日本列島とは位置的に逆側にあるので、反対側から欠けていくのが見られます。
天文台の職員の方々は、さすが研究者だけあって・・・
星についてのどんな素人な質問にも、とても解りやすく楽しそうに(笑)詳し〜く説明してくれます。
ホントにこの人達は星が大好きなんだなぁ・・・。
満点の星空を見ていると・・・・
なんだかとっても不思議な気持ちになりました。
ワタシタチの住む地球も、ワタシタチも、この宇宙から生まれたんだなぁ・・・。
この星々には、ワタシタチのような文明があちこちに実はあるのかも・・・なんてね(笑)
2009年06月12日
繋がっていく・・
初めて会う人達が、
朝、小さなバナナマークのボートの上で知り合って、
海をかっ飛ばす頃には笑顔で話に花が咲き始め、
子供のように太陽の下で一緒に海の中を楽しんで、
青い海の上でみんなで一緒にワイワイ♪ランチ食べて。
そしてそれまでよりも、
もっともっと仲良くなって・・・繋がっていく。
歳も、肩書きも、住んでる場所も、それまでの経験も、
そして日頃身にまとっているアイデンティティーも・・・
それらとは、
全然違う部分でヒトとヒトは気持ちよく繋がっていく。
幸せだな・・・。
2009年05月24日
小さな営み。
梅雨に入ってから、2日間しか雨が降ってない石垣島です。
今日もいいお天気、しかもべた凪スーパーブルーのダイビング日和でした。
今日のショットは、
珊瑚の隙間で夫婦で子育てをしている体長2センチ程のダルマハゼ。
手前に見える銀色のつぶつぶが卵です。
銀色なのは、すでに透けてる稚魚たちの目玉。
孵化するのも、きっともうそろそろ・・。。
インフルエンザや不況など・・陸の人間たちは何かとせわしない世の中だけど・・・
海の底のこんな小さな生物たちも、懸命に生きています。。
2009年05月18日
夏がやってくる!
5月に入ってからというもの、毎日ピーカンカン!!
水温もジリジリと上がってきた。
南風の日も少しずつ多くなってきた。
夏に向かって・・
テンジクダイ系のオスが沢山、口をパンパンにして口内保育している。
ハナダイ系のオスは求愛行動に忙しい。
コブシメの交接&産卵も一段落。あとは卵からベビーが孵るのみ。
今年初の珊瑚の産卵が営まれ、水面がピンクに染まってた。
ジリジリとした太陽のおかげで、メラニン増産体制万全・・
目鼻立ちのメリハリがまた無くなってきたワタシ(>_<)・・。
今年もまた、夏がやってくる!
南風の夏のポイントに入り久しぶりの珊瑚に会うと、夏が来たのを実感する。
夏のポイントは、太陽燦燦のお花畑のにいるよう・・。
心和む風景なのだ・・。
2009年05月13日
2009年05月11日
楽しいGWデシタ。
今年のG.Wは、とにかくピーカンに恵まれました〜。
台風2号には一瞬ひるみかけたけど・・^^;
離島は透明度にも恵まれて、マンタにも会えて・・。
そうそう、みんなで山に蛍も見に行きました。
梅雨前の今が蛍の見頃です。
リフレッシュされた皆さん、
またゲンキにお仕事されていることでしょ〜ぉ。
たくさんの楽しい時間をありがとうございました〜。
2009年04月26日
がんばってます!
スタッフになって今日で1週間。
ユキエは今、覚えること、学ぶこと、体を動かすこと、慣れること、
そして連続した新しい経験のてんこもりの毎日です。
心の中は、イッパイイッパイではあるのでしょうが、
それでも、ひとつひとつを自分のモノにしたい・・
という強い気持ちがワタシタチにもとても伝わってきます。
ヒトの命がかかっているこの仕事。体力と気力を鍛えないと難しいこの仕事。
出来ることをひとつづつ増やしていって、自分なりに楽しんでやりがいを感じてくれたらいいなー。
ゲストのみなさんも、ひよこスタッフ・ユキエを温かく見守ってくださいね。
さて、本日、島はワールドトライアスロン大会でにぎわっています。
ウチノヒトはゲストのみなさんと海へ、そしてユキエはスイム部門のレスキューボランティアへ。
しかし・・・寒い・・。
何でこんなに寒いのだー。
そんな本日、プライベートmixi日記、更新しました〜。
ワタシは、温かいランチを持ってそろそろ港へ行きましょー・・。