【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年04月13日

本当にありがとう。




昨日は、八重桜がまだ美しい銀座にて、
東京ばなな会2009のパーティーを開催させていただきました。
お昼に始まった会は・・・三次会まで続き(わたし達はここまで)
深夜四次会まで・・・続いたそうです(笑) ほぼ半日!

今年は、新年度四月の忙しい時期の開催にもかかわらず、
時間を割いてお越し下さったみなさん。。
遠くは、福島、愛媛、大阪、神奈川、静岡、栃木など・・からもお越し下さいました。

いつものことながら、
初対面の方同士もそうは想えない短時間での盛り上がりっぷり(笑)
笑顔で再会するおひとりおひとりのお顔を見るたびに、ホントに
ただただ・・感謝の気持ちでいっぱいでした。。

わたし達ふたりがこの春を迎えるまでの冬期オフの間、
自分の意識の中を見ていく中で気づいたり葛藤したりした様々な想い。
わたし達が自分たちの生き方や物事に対する視点を見直すことは、
Relax Dive BANANAのお店に対して、
そしてこのお店にきてくださる皆さんに対しての想いそのものを
見直すことでもありました。

そんな風に変化していく自分たちのことが、
今までおつきあいくださったゲストのみなさんにはどんな風に映るのか・・・
そして、BANANAの中でどういうスタンスで仕事をしていくのか、
正直、そんな葛藤も沢山ありました。

五年前、
自分たちがRelax Dive BANANAを創ろうと決めた動機であるコンセプト。

職業や年齢、肩書きや性別・・そんな全ての制限を超えて
ヒトとヒトとして楽しい時間をただ共有し
純粋につながれるスペースと機会を提供すること。

それは、今も全く変わりません。

大きく変わったことは、
そんな熱い想いを伝えようと精一杯試行錯誤してきた自分たち自体が
意識の中をデトックスしシンプルに変わったことで、
その想いがただ静かに、
でも以前より強く確実に心の中で存在しはじめた 
ということ。

それは、揺らがず確固たる感じで確かだけれど、とても静かなのです。
そして、それを伝えようと躍起にならなくても、ただそこに確実にある。
仕事の中で、それを伝えようと努力しなくても、
確固たるそういう存在として、そこにいればいいことに気づきました。
それが自分たちの生き方でありコンセプトであり、
存在としてそこにいることが一番大切だという確信・・
そんな感じかな・・。

そこには、今まで常に仕事につきまとっていた
焦りも気負いも不安もありません。
それが本当のリラックスしたスペースです。
まずはそれを自分に与えることを不覚にも出来ていませんでした。。

今回、東京ばなな会の最後で、少しお時間をいただき、
そんなわたし達に起きた大きな変化の経緯と今の率直な想いを伝えました。
その想いの経緯はまた改めてブログにもアップする予定ですが、
まずは、この場にきてくださった皆さんに直に伝えることができたことが、
とても嬉しかった。

大勢の前でのワタシのコトバはとてもつたないものだったけど、
今のわたし達の空気感は感じていただけたと、想ってます。

そして、こんな自分たちをちゃんと受け止めようとしてくださる
沢山のゲストのみなさんとそこにいられることに、
今までにない幸せと感謝の気持を感じていました。

みなさん、本当にありがとうございます。
そして、これからもどうぞよろしくおねがいします。
  

Posted by chiho at 09:21Comments(0)想い・・・。

2009年01月28日

ゆきさんの黒糖ジンジャーシロップ。



島の隠れ家的バー Hawiian grotto のゆきさんが、お店に顔を出してくれました。

そして、その手には新製品。
お店で出しているジンジャー関連のドリンクに使われている
「黒糖ジンジャーシロップ」を販売することになったそうです。
島外の方も購入できるみたいですよー。
http://www10.ocn.ne.jp/~grotto/index.html

grotto さんで飲むジンジャーエールは、そこらにあるものとは全く違い、
しっかりショウガの香りと辛みが効いて癖になりそうなホンモノです。
このシロップがあれは、飲みたいときにお手軽にコレが飲める〜。
そして冬場はカラダを温めてくれる飲み物にも変身。
色んなレシピに応用できそうです。。。

grottoファンの方は、ぜひぜひお試しを。

シロップストレートにレモン絞って・・が、ゆきさん流だそう。。
ワタシも風邪予防に飲んでみようかな〜。
  


Posted by chiho at 19:04Comments(0)島の日常

2009年01月15日

ばなな会2009のおしらせ♪



 ばなな日記などH.P上でも告知させていただきましたが、
今年もやります「ばなな会2009」。

今年は「大阪ばなな会」を2月に、
「東京ばなな会」を4月に開催することになりました〜。
詳しくは、コチラへ。

ばななゲストの皆さん同士、
「海」や「石垣島」や「ばなな」・・・というキーワードをキッカケにして、
もっともっと個々のゲストの方々がいろんな方々と出逢いつながれたらいいなぁ〜・・
という想いではじめた"ばなな会"も、
去年までで通算6回(先日の石垣島ばなな会を入れると7回)を数えました。

今年もまた、ワタシタチも一緒にみなさんとの時間を楽しみたいと想いますので、
ぜひぜひ、いらしていただければ嬉しいです。
おひとりのご参加の方も大勢おられますので、ぜひお気軽にいらして下さいね。
またノンダイバーのオトモダチや、ご家族と参加されるのも大歓迎です。

「大阪ばなな会」は、2月13日(金)。
開催まで一ヶ月後を切りました。
ご参加いただける方は、ぜひ下記の案内を見ていただき、
お早い目のメールをお待ちしています。

「東京ばなな会」は4月12日(日)で、まだ先ではありますが、
今年は時期がいつもと変わるため、参加人数を把握してからキャパやお店を決定する予定です。
お越し頂ける方は、コチラも人数を把握したいので
参加確定では無い方も、状況をメールいただければ嬉しいです。

どうか、よろしくお願いいたします〜。
  


Posted by chiho at 17:11Comments(0)お知らせ。

2009年01月07日

ただいま〜



本日、島に帰ってきました。
寒い寒〜い関西から、暑い島に。
ダウンを脱ぎ捨て、あったかいゆるさや開放感に浸っています(笑)
お留守番してくれていたミルクも、シッターしてくれた友人のおかげでゲンキです。

みなさま、改めてあけましておめでとうございます。
今年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
年賀状を今年も沢山頂きました。
いつの間にか結婚されている方、お母さんやお父さんになられた方、
独身になられた方、新しい展開の報告、
そんな様々な年賀状を手に、二人で楽しく読ませていただきました。
なんだか嬉しい限りでした。
ワタシタチと同じく、みんな人生を懸命に創り楽しんでいるんだなぁ〜。
ホントにありがとうございます。
ワタシタチは今年、年賀状を書けなかったので、
1月半ば頃に、ポストカードを発送させていただく予定でーす。

さてお正月。
今年は、アバターコースにインターンマスターとして参加していたので、
年末から年始にかけては、朝から晩までずっとホテルに缶詰。
年越しそばもおせちも今回はまったく無縁でした(笑)

島に暮らし始めてから、お正月に島を離れたのは初めて。
でも、さまざまな方々のサポートをさせていただく中で、
こんなに沢山の深い深ーい気づきを得たのは・・・生まれて初めてかもしれません。
ハードでしたが、貴重で濃くて幸せな9日間でした。
また少し。自分自身をクリアに出来たような気がしています。
そして、コース中からミラクルなコトが日常沢山起き始めてます。
面白〜い、ぃゃぁ、凄い・・アバターって・・。
200人程の参加者の中に、なんと偶然5人のばななゲストさんが居合わせたのも不思議でした。

これらのコトは、またプライベートブログにでも
ポツリポツリ書いていこうかと思います。。興味のある方はそちらをぜひ。

海のお仕事は10日からの予定です。
島の生活、海に潜ること、
そしてまたみなさんにお会いできるのが楽しみ♪な新年です。
  

Posted by chiho at 20:42Comments(0)島の日常

2008年12月24日

愛情のお裾分け。



群馬と愛知、それぞれのゲストさんが、
重たい荷物なのにわざわざワタシタチの為に届けて下さった冬の味覚。

どっさりの下仁田ネギ。
そしていい香りのゆずと無農薬のダイコン。
島にいて、こんな贅沢が出来るなんて・・ホントありがたい。

どちらもそれぞれにゲストさんの親御さんの畑にての手作りです。
ゲストさんはワタシより先輩ですから・・
その親御さんは・・もっと・・。
いゃぁ・・お元気だこと。

そんな畑からの愛情たっぷりのお裾分けをいただいたわけです。
ホント、感謝です。

島の友人にもお裾分けして、
ありがたく、美味しく頂きました。

ごちそうさま様でした。
  

Posted by chiho at 21:20Comments(0)島の日常

2008年12月21日

夏日の冬至。



今日は冬至。
・・・・そして夏日でした。

竹富島に夕日がストンと落ちました。
コレカラまた夏に向かって、昼間が少しずつ長くなっていきます・・・。
  


Posted by chiho at 20:35Comments(0)島の日常

2008年12月16日

海再開♪



 長いお休みを頂いてましたが、本日より海再開っ。
朝は雨がぱらついてましたが、日中は晴れ間も出てくれラッキーでした。

気づけば、12月はもう半ばなんですね。
道理で、どこに行ってもクリスマスソング・・。
ばなな号には、フロリダで友人がくれたサンタさんも乗ってます。。

しかしながら、ワタシタチはカレンダーに全然ついて行けてません〜。
ちなみに今年は年賀状・・・どうも無理そうです・・・ぃゃはゃごめんなさい皆様・・。
楽しみにして下さってる皆様に、今のウチから謝罪します・・。
2009年が明けてしばらくしてから、寒中お見舞いカードを準備しよぅ・・^^;。

そして毎年恒例の「ばなな会」の準備もまだモタモタしています。
でも、今年のオフもやるからねー。今年は東京と大阪と石垣島の予定。
待っていてね、みなさん☆。
告知は決まり次第、ブログとホームページにて載せます。

今年は、12月というのに水温がやたら高めになのが気に掛かります。
地球は確実に少しずつ変化している気がします・・・。
  


Posted by chiho at 19:17Comments(0)

2008年11月27日

ガザミパスタ!

 先日いただいたガザミは・・・



ガザミパスタトマトクリームソースにして、美味しくいただきました〜♪
ごちそうさまでした。

さて、今日は那覇。明日から海外へ。いってきます〜。
  


Posted by chiho at 22:25Comments(0)ゴハン♪

2008年11月24日

ご近所さんからの頂きもの。

ご近所のにぃにぃから、
捕ってきたから食べてね〜・・と頂きもの。




「がさみ」と・・・


「やしがに」っっっ(ちょっと怖い・・)



わざわざ捕ってきてくれたんだぁ〜。
ありがとうございますm(_ _)m。

さわれないけど・・調理できるかしらん・・・・(汗)

  

Posted by chiho at 13:03Comments(2)島の日常

2008年11月14日

海が恋しい。



島を離れた日から、海も陸も大荒れのお天気。
沖縄本島も、最初はずっと雨で肌寒かった・・。

やっと晴れた13日の日。
トロピカルビーチに連れて行ってもらって、海を感じるワークをしたら・・・
気持ちよかった〜ぁぁぁ・・。
そして、海を感じているヒトたちを同じく感じてみた。

ワタシは、海そのものと同じくらい
"海を感じているヒト"を感じているのが好きなことがわかったのでした。

自分の感度を上げていくことは、日々を密に味わい楽しめる気がします。
ぁぁ・・・・海が恋しい〜。

はてさて、本日、島に戻る予定デス。
  


Posted by chiho at 08:17Comments(0)出張

2008年10月20日

Diving Life.



 先日、 BANANAでは初の1000本をゲストさんが迎えられました。
ダイビングを始められたのが65歳。そして6年が経ち1000本となりました。。
いつも1日3本を難なく楽しまれ、時には4本潜られたこともあります。
若いダイバーさんからしたら、70を過ぎても海を楽しめるなんて、
まさにあこがれの理想的先輩ダイバーさんとも言えるでしょう。

最近、シニアダイバーの数は急増しています。
ダイビングは、年齢に関係なく楽しめるスポーツと言われていますが、
「心身ともに健康であること」が年齢関係なく第一の条件です。

歳を重ねていくと、誰でも少しずつ体力は落ちてきます。
生活習慣病の疑いも出てくるでしょうし、足腰も衰えがち。
体のどこかにストレスを抱えていると、それに比例してどうしても気力も落ちてきます。
気力が落ちると、海の中に潜るというリスキーなこのスポーツを心の底から楽しむことが出来ません。

歳をとっても純粋にダイビングが楽しめる・・というのは、
実は日々の健康管理と体力作りの努力あってのことなのです。

カッコイイ生涯ダイバー人生は、1日にして成らず・・。

今、若い方も、コレカラ長ーくダイビングを楽しむ為にも、
人生そのものを充実させるためにも、
ぜひ、日々の健康を大事に守っていく努力を惜しまないで欲しいと思います。

この日はそんな偉大な1000本記念のお祝いに、
その日のゲストさん達とケーキを頂きました。あやかりたいモノです。

  


Posted by chiho at 11:58Comments(0)

2008年10月03日

お久しぶりです。



 前回のブログの台風13号の後、14号、15号と立て続けの台風銀座状態でした。
・・・で気づけばもう10月突入。

15号では欠航の状況にも陥りましたが、海もまた平静を取り戻し、
今日はマンタポイントで数え切れない数のマンタに逢ってきました。

ずいぶん、このブログもご無沙汰してしまったけれど、
ゲンキにやっております。

今日は大崎&マンタポイントに2本潜って一旦帰港。
ウチノヒトは再度出港。
2本で終わるゲストさんをホテルにお送りしてから、
お店に帰り器材などの洗浄、ランチの食器などを洗浄片付け、
足にまとわりつくミルクのご機嫌とってから、シャワー浴びて、
PCに向かいはじめ・・事務仕事と日記の更新作業。
頭の中では併行して、明日のランチメニューの思案中・・。
そしてコレカラ、皆様とのログづけが始まりマース。。

その後はPC作業の続き、明日のお天気最終チェックをしてから、
ランチの買い出しと仕込み・・・とまだもう少し仕事は続きます。

まぁ、そんな風なドタバタな毎日でございます(笑)

プライベートな心模様は時折プライベートブログに記してるんだけど、
ここんとこ、なんとなく気ぜわしくしていて、
コチラは久しぶりの更新なのでした~・・。

特にネタがなかったので、意味無く(笑)写真は本日の手巻き寿司ランチのショットでーす。
  


Posted by chiho at 18:36Comments(0)BANANA

2008年09月17日

ようやく。



 台風欠航から6日間。
今日から海にでています。

雨風嵐の大荒れの一週間・・・。そして台風がようやく去ったと思ったら、
昨日はこれでもか・・というくらいの豪雨と落雷での空港閉鎖。
年々、自然の猛威が激しくなっていくような気がします。

今日は久しぶりのピーカン。
澄み渡った青い空を見ることができ、
島に住んでいる私たちは、ようやく心からホッ・・できた気がする。

自然は、人をリラックスさせ沢山癒してくれるけど、
時に厳しい父親のごとく、敬意と尊厳を感じずにはいられない
そんな緊張を与えてくれたりもする・・。

そんな大いなる自然に対して、
もっと人間は謙虚にならないと・・。
そう思わずにいられない。

  


Posted by chiho at 17:45Comments(0)台風。

2008年09月13日

まだ・・・

・・・依然、島は暴風状態。



ミルは、寝てばかり。
寝るしかないもんな・・


どんな時にも、食べることを忘れないウチノヒトは、
風邪で(またかよ・・)ダウンのワタシに変わってパスタを作ってます。
  続きを読む


Posted by chiho at 13:49Comments(5)台風。

2008年09月12日

台風13号。



 因縁の台風"13号"だ。
・・・島に住む人はみんなそう想う。

2006年の9月・・・同じく13号が島にやってきて甚大な被害をもたらし去っていった。
台風後、電柱が100本以上倒れ、ライフラインはしばらく途絶え、
道路には車が転がり、港では船が沈没したり転がったり・・と悪夢のような光景だった。
・・・あれから2年。またもや強烈な台風13号がゆっくりと近づきつつある。

本来なら今頃ばなな号上で
Birthday&Weddingのそれぞれのゲストさんの合同お祝いの予定だった・・。
毎年恒例の二モ選手権の日でもあった・・
今日を含め、ここ数日に来られる予定だったゲストの皆さんの落胆の気持ちが痛い・・。
でも今のこの島は、
私たち島の住民の生活自体を脅かす恐ろしい自然現象に見舞われているのが現実。。

石垣島は、すでに大嵐。
超強風が轟々と音を立てて吹き荒れており、
すでに停電が起こってる所もあるようだけど、まだまだ序の口。
長い暴風域に今入りつつあり、台風最接近後からの吹き返しからが嵐の本番となる・・・。

今回はまたの停電も覚悟、断水も覚悟の備えをした。
この夏初めての本気モード対策。。
7月の台風とは違い本気で台風対策をして備えている。
それでも、何事もないように・・・と、不安な嵐の夜がやってくる

・・・・そうそう、AMUさん、HAPPY BIRTHDAY〜!!
  


Posted by chiho at 11:46Comments(3)台風。

2008年09月10日

サンゴの悲鳴がきこえるよ。




先日のNHK特集「サンゴの悲鳴がきこえるよ。」にて
石垣島でのサンゴ白化への取り組みなどが撮影された番組が放映されました。

この番組では、サンゴの白化現象が起こるメカニズムの解りやすい解説を絡ませながら、
石垣島の子供たちのサンゴ観察記録を軸に、
日本と世界でのサンゴの海の現実と再生への闘いを追っています。
また、サンゴの変化を通じて、
世界的な温暖化現象が、現実問題どれだけ深刻な事態なのかを伝えています。

先日の放送を見逃された方、
ぜひ今夜(深夜)の再放送をごらんになって下さい。
今夜の深夜(日付が変わって11日)0時55分~1時44分です。
  


Posted by chiho at 11:41Comments(5)お知らせ。

2008年09月04日

ドキドキの作業。



 昨日新しく発注したMacが届いた。

かれこれBANANAのオープン前から大活躍してくれているiMacも、
2月に初期化を経てなんとか動いてくれている。
でもそろそろ、BANANAの重要部分を全て担わせるのには不安がでてきた。

今のMacはデータの移行が楽に出来る・・とばななゲストさんに教えて頂き、
ならば・・と、思い切って購入した新しいiMac。
  続きを読む

Posted by chiho at 15:43Comments(0)BANANA

2008年08月19日

先週のホロスコープ。



"すばらしいものも、うけいれがたいものもある。
どんな人間関係もそうなのだろうと思います。
今の魚座は、その両面に
実ににぎやかに遭遇している感じがします。
人のよいところも、悪いところも見る。
自分の中にあるなんらかのしくみにも、目を向ける。
そこから、関係が生まれたり、
つまずいたり、再生したり、結んだりしている最中だろうと思います。
そのことがとても盛んに進行中です。"


はい。
全く持って、その通りデシタ。
  続きを読む

Posted by chiho at 12:50Comments(0)ひとりごと。

2008年08月04日

ポニョ参上。



今日はお休み。

去年の9月に2人目のお子さんを出産し、4人に増えた家族全員でつなみちゃんが夏休み来島。
お店に遊びに来てくれました。
海の見えるカフェで、ジッとしているはずもない2人の子供を気にしつつ、
お互いの近況を話しつつ、ランチ。もちろん、子供のお腹も同時に満たす。
3つのコトがフツーに同時に出来るお母さんはスゴイ・・・と思ったりして〜。

前回島で一緒にランチしたのは、お腹が大きかった確か去年の5月。
そして、いつの間にやら「生まれました」メールから11ヶ月も経っていた。
初対面のリュウトくんは、なんだか1歳目の前にして世の中悟っているかの落ち着き(笑)。
人間って1年でこんなに大きくなるんだねぇー、これまたスゴイなぁ・・。。

お姉ちゃんになった3歳のユナちゃんは、プクプクほっぺが相変わらずで、
この夏の話題ポニョそっくりさん(笑)

親子みんなで海に潜れる日はいつかなぁー。
  

Posted by chiho at 19:52Comments(0)島の日常

2008年08月01日

空。



ゲストさんを見送った後、
暮れていく空が何ともいえない色だったので撮りました。
海には、一艘のサバニが漂ってました。

サイナスも抜けて、風邪からやっと復活。
ご心配いただいた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m。
  

Posted by chiho at 08:35Comments(3)島の日常