【PR】

  

Posted by TI-DA at

2008年07月22日

泡盛ストラップ。



千葉在ばななゲストのサチコさんが、粋なものを作ってお送り下さいました。
名付けて(勝手に)「泡盛ストラップ」。

貝殻やビーズなどもあしらわれ、八重山の香りたっぷりの品です。
八重山病のお守りとして有効かも(笑)



このストラップを「300円から」販売します。
『300円から』というのは、
300円の半分150円を引いた「150円〜」の金額をWWFの温暖化防止の活動へ寄付させていただこうと思っているからです。
つまり「300円から」のお代のうち150円を超える部分は寄付金になります。
これは、サチコさんと相談して決めました。

この夏の終わりにまとめてココで合計額ご報告し、 BANANAからWWFに送金する予定です。

八重山病の方(笑)興味のある方は、お店でごらんになってくださいね。。
  


Posted by chiho at 17:38Comments(3)お知らせ。

2008年07月22日

人のパワー。




 全く持って不覚にも、風邪をひいた・・・。(ぃゃ、正確にはウチノヒトから遷った)
夏風邪なんてこの仕事を始めてから、初めて。
この仕事で耳が抜けなくて困った記憶はほぼゼロだから。。
耳が抜け無いどころか、のどと鼻が腫れて、咳や熱まで出てきた・・・。

ちょうど台風やゲストさんが減った時期に入ったのが救われている。
でも、今週末からまた忙しいのでダウンしているわけにもいかない。
普段なら絶対的にいかない「病院」へ仕方なく行ってきた。
  続きを読む


Posted by chiho at 17:05Comments(5)島の日常

2008年07月19日

台風7号の夜。



今年初接近の台風7号も去り、今日から海です。

台風の為にキャンセルをせざるを得なかった方々の気持を想うと・・ホント残念・・。
ワタシタチもお会いできるのを楽しみにしていたのだけど・・。
でも、ダイビングは自然の中での遊びなので、人間は自然に合わせるしかありません・・。

そんな台風欠航の夜に、たこ焼きお好み焼き会をしてきました。
長年のおつきあいの島ゲストさんの素敵なお宅にお邪魔し、
約1年ぶりのたこ焼きお好み焼き、失敗しまくりながら(汗)焼いてきました。
今はベテランダイバーのお二人ですが、
ご夫妻とは、まだノンダイバーさんの頃からのおつきあい。
かわいいワンちゃん&ご夫婦と共に、島や海の話をしながら夜を過ごしました。

この島では、台風の時は、台風対策以外はもう何も出来ません。
日中は、肩まで伸ばしていた髪をバッサリ切ってスッキリ。
台風の時は、開き直って日頃出来ないことを楽しむ・・それが島流です。

カメラを忘れていったので、
ワタシタチを撮ってくれた画像をお借りしました。
汗かきかきたこ焼きと格闘してるワタシタチの横で、
ワンちゃんたちがいい匂いだなぁ・・と気にしています。

  


Posted by chiho at 08:59Comments(3)台風。

2008年07月15日

everblue 新号入荷。



 美しい写真と環境に関する情報満載のフリーマガジンeverblue22号が入荷しました。
BANANAではOpen当初から、このeverblueをご希望の方に差し上げています。

この22号の特集は、
「水中から地球の未来を考えてみよう。」

美しい写真と共に、サンゴに関する情報も載っています。
欲しい方は、ログ付けタイムなどにぜひ。。

3号からバックナンバーも残しています。
興味のある方は、 BANANAの雑誌棚を見てみてね。
  


Posted by chiho at 12:33Comments(0)お知らせ。

2008年07月07日

アラフォーの深呼吸。



黒島で、数時間の深呼吸でした。

人生の折り返しにさしかかろうとしているワタシタチ。
バブルも不景気も、それに伴う価値観も、
ジェットコースターの様に移り変わる世の中を経験済み世代。
人生経験交えてバリバリと効率的に仕事もこなせる年代。
外側の自分と内面の矛盾を抱えはじめるお年頃。

トレンドやヨシとされる価値観もドンドン変化している今、
そんな表面的なコトにとらわれなくなってきた途端に
本質を求めると、矛盾と色ーんな想いが溢れ揺れるわけで・・。
この歳になって初めて決意した
"まずは自分が感じていることに忠実であり続けたい・・"
という当たり前のことすら簡単には行かない世の中なんだもの・・。。

共感出来る同世代と、
そんな想いと空気を共有できたゆるゆる深呼吸のひとときでした。
お誘いありがとう。

仲本海岸は、いつもばなな号から眺めていたけど、
海岸側から海を眺めるのは、初めて。

知らぬ間に居続けてしまう視点を変えるってのも、きっと大事。
  

Posted by chiho at 17:00Comments(4)オフモード

2008年07月03日

ささやかな贅沢。



 夏シーズンも佳境に入り、また今年も怒濤に忙しい毎日が始まった・・。
朝早くから夜遅くまで、忙しい時間が続く。

そんな中、一日のうちせめて数分でも心地いい時間を・・・と自分に贅沢。
美容業界のゲストさんに勧められ数年前から愛用しているシャンプー「OF HAIR 」を
ローズシリーズに変えた。ローズシリーズはいつも使ってたものより少し高いけど・・・・
忙しいからこそ、思い切ってささやかな贅沢っ。
上品なローズの香りは気持を豊かにしてくれるから不思議・・。。
  続きを読む

Posted by chiho at 23:30Comments(0)オフモード

2008年06月25日

出来ること。



ここ数日ずっと考えて来たことがある想いに達し、心にしこりを抱えていた。

本当の意味で貴重な海の自然を守りたいなら、
誰の物でもない海に人間が潜り利益を得るレジャーダイビングの仕事自体も、
本来邪道なのではないか と。

サンゴを守ろうとか、
海を守ろう、地球環境を守ろう・・という流れは当然ながら最近強くなる一方で、
その流れにとにかく同調(行動や貢献)してないとちょっと非国民的な風潮になりつつある。
だから、よけいになんだか肩身が狭い気持になりそうにもなった。

でも本来こういう問題は、風潮や流れにただ身を任せていくのではなく、
自らが個々真剣に考え、結果心の底から湧いてくる自発的な意識を持つ事にこそ意味がある。
何でもそうだけど・・
物事は「何に取り組んだか」ではなく
「どういう気持や意識でそれに取り組んだか」が何よりも一番の重要なのだ。
ひとりひとりの強い意識と想念が、どんな現実をも動かすエネルギーとなる。

だから、忙しい中でも心のどこかでワタシなりの想いを探していた。

  続きを読む

Posted by chiho at 23:33Comments(8)想い・・・。

2008年06月10日

生命力。


昨日、調査ダイブで潜ったエリアのサンゴ。

無秩序にぐんぐん育っている光景になんだかとても強い生命力を感じた。

違う種のサンゴ同士が重なり合うようにして縄張り争いをし、
サンゴ同士がせめぎ合ってるような箇所も多くみられた。
また、波の衝撃でなぎ倒されたであろう枝サンゴ群の上に 違う種のサンゴが覆い被さるように伸びていたり、
近くの砂地から舞った白い砂がサンゴの上に被さりその部分の変色が進みつつも
ワタシタチの身長をゆうに超すほどの直径に育っているミドリイシサンゴがそこら中にボコボコあったり。

さまざまな理由でダメージを受け、そして縄張り争いをし、
そしてまたそこから力強い再生を繰り返しているサンゴ。
そんな野性的なサンゴ群が広がっていた。
昔々からサンゴはどんなダメージにも負けない本来の強い生命力で、これまで生き延びてきたのだろう。

去年から白化や様々な要因で死滅に向かっている多くのサンゴ達を目にしてやるせなかったけれど・・・・
ダメージからサンゴ達を人間が守る・・というより、
本来の彼らが持ち合わせている力強い再生力生命力をちゃんと発揮できる環境を、
これ以上もう人間が壊さない・・ということがまず一番の基本なんだ・・・と改めて感じた。。
  


Posted by chiho at 12:21Comments(2)

2008年06月05日

金魚とランチ。



 ・・なんだか、久しぶりに金魚を見ました。

地元ゲストさんのお友達が営まれているお店「お茶カフェ かまた」さん。
ようやく今日ランチに行ってきました。

丁寧に作られた、
目で見てもお味ももちろん美味しいランチでした。
いゃぁ、勉強になります。
ココは台湾のお茶がタクサン揃っています。
食後はスイーツを頂きながら、店主さんとユンタク。

話している中で、いろんーな気持に共感できて、
やりたいことに溢れていたジブンを想い出しました。
若いときは、可能性ややりたいこと満載でエネルギーもある。

周りからどう見えるとか、
とらわれがちな まどろっこしい体裁とか、
マダ見えぬ先の将来の事とか・・
そんなことより、まずは今の自分を大切にし、
あえて自分の心にまっすぐ生きようとしてる人って、話してて気持ちいい。

素敵なランチタイムでした。

お店の場所は、4号線の南星スーパー近くです。
  


Posted by chiho at 21:07Comments(0)島の日常

2008年05月31日

梅サワードリンク。



梅が出回る季節。この島でもちらほら・・。
いつもの年なら、素通りするのだけど今年は・・・
りんご酢とはちみつ&氷砂糖でつけ込み、サワードリンクにトライ♪

疲労物質の分解を助けるという青梅とお酢で、この夏をバテずに乗り切る作戦〜。
ゲストさんにも出せるくらい、美味しくできますように・・。
  


Posted by chiho at 13:14Comments(0)島の日常

2008年05月30日

本日夏日♪

今日もお休み♪
連休〜っ! ワタシタチのG.W♪(笑)??




ビーチで焦げた・・・。
  続きを読む


Posted by chiho at 20:27Comments(3)島の日常

2008年05月29日

濃厚ランチ。



 今日はお休み〜。
 ウチノヒトが船のメンテやってる間に、
なかなか・・ゆっくり逢えなかった島友達とやっとランチが実現♪♪

しゃべるのも、食べるのも、
同じ口なのって・・・もどかしい(笑)

濃厚な話もしながら、(もうオトナだし^^)
美味しくタクサン、今日も頂いて来ました〜。

・・いろいろ話はつきないけど、(多分キリは・・・一晩経っても存在しないはず)
続きはまた、次回ねーん。
  


Posted by chiho at 18:34Comments(0)ゴハン♪

2008年05月28日

そんな1日。



昨日は久しぶりにNO GUEST DAY。。
もったいないくらいの、いいお天気なので、
午前中はみっちし、ばなな号のメンテナンス(ウチノヒト)と、
オウチの大掃除と洗濯(ワタシ)。

午後からは、久しぶりに北部のビーチへ向かった。
しかしながら、目的のピーチに着いた頃にはゴロゴロと雷と雨が・・。
お天気急変では仕方がないので、あきらめてそのまま引き返すことに。
途中の牧場では、恵みの雨に気持ちよさそうに打たれている
あどけない仔牛や子馬がたくさん〜。
動物たちは連日の猛暑のためか、この雨がとてもうれしそう・・。

・・川平に近づくにつれてお天気回復。
というか、どうも雨は北部だけだったようです。
同じ島内でも、お天気は全然違うのだ。

帰りは寄り道して、久しぶりのエネルギーチャージをしてきました。



帰ってからは、また少し仕事して・・・
夕刻、今度は山に蛍を見にでかけた。蛍はまだ今年初。
日没の後、賑やかだった蝉や鳥の声が一瞬にして止まり・・・夜の静かな夜のとばりが広がります。
その頃、ポツリポツリと暗闇から小さな光が点滅し始め、
ピーク時にはふわりふわりとたくさんの光が漂い始めました。
蛍たちは、このとき子孫を残すための求愛をしているそうです。
30分の幻想的な時間でした。。。
  続きを読む


Posted by chiho at 12:34Comments(0)島の日常

2008年05月23日

「動の楽しみ」と「静の楽しみ」。




 ・・・・とうとう、見てしまった夢。
古い友人、仲のいい友人、大好きな仲間・・・
ゆっくり会いたいし話したいと常々から思ってる人。
そんな心躍るプライベートな友達からの数々の誘いに、なかなか乗れない自分。
仕事に手一杯の自分、そんな融通の利かない自分をひとり嘆いている感情だけが、
朝起きてからも残った・・。


4月終わりのG.Wが始まる頃から、
親や友達へからの携帯メールにすら満足に返信できないくらい、
心身ともに余裕のない日々が続いていた。
海へ行く日も陸番の日も、てんこもりの仕事に向き合っているウチに気づけば深夜になっている。
ゲストさんからのゴハンのお誘いにも行ける余裕すらなく、泣く泣く断る始末。

この仕事は、毎日が出会いの連続であり同窓会であり、お祭りの様だ。
たくさんの新鮮な出会いがあり、出会う人の数だけ様々な人生を感じながら、
何年来おつきあいを頂いてる懐かしい人達との再会の毎日。
人と出会い交わることが一番の至福であるワタシにとって、
ばなな号で海に繰り出し潜り語る時間は、毎日がある意味お祭りとしか言いようがない(笑)。
正直、この歳になると(どの歳??(笑))カラダが利かなくて辛いことは多々あるけど、
出来うる限りこの仕事に臨んでいることが、楽しかったりする。

「好きな事を仕事にできてていいですね〜」とか、
「商売が上手ですね」とか時折言われる。
・・・けれど、ワタシタチの場合、今の仕事は収入を得る手段という解釈の域は完全に超えている。
与えられた仕事を懸命にやっていることで結果的に自分たちのお店を何とか維持し暮らせている・・
というありがたいライフワークであり、
そのリスクが、感情的に24時間全力投球となってしまうこと なのかもしれない。
  続きを読む


Posted by chiho at 11:54Comments(2)想い・・・。

2008年05月18日

ここにも命。



 怒濤の忙しさで・・かなりお久しぶりの更新です・・。

今日は御神崎で潜ってきました。
海の中アーチを出たとこで目にしたのは、
巷では完全なる悪者になり、ニンゲンに見つかれば即退治・・の運命を持つオニヒトデ。

しかし、そのオニヒトデを宿主(オウチ)にして懸命に生きている命もいます。
このオニヒトデには、ペア+1匹(計3匹)のヒトデヤドリエビが暮らしていました。
宿主の色(オニヒトデ色)に体色を合わせ巧妙に擬態しながら、
天敵に見つからない知恵を駆使して子孫を残し生命を繋いでいます。

みんな、ただ懸命に生きているだけ。
生命すべて、悪も善もホントはないんだよなぁ・・・・・・。
  


Posted by chiho at 22:37Comments(1)

2008年05月08日

島イタリアン。



 連休も一段落し、昨日は久しぶりにお休みをいただきました。
たまった事務仕事や、家事や、雑事などは山もりもりではありましたが、
そんな間をぬって、ふたりで小さなお疲れさん会。
ランチだけ、ちょっぴり優雅な気持ちで頂いてきました。

ウチノヒトの友人が、この春オープンしたイタリアンのお店です。
共通の友人などからも、美味しいっ!  との評判を聞いていたので、楽しみに足を運びました。
  続きを読む


Posted by chiho at 07:30Comments(4)ゴハン♪

2008年04月24日

学ぶ。

「現在の技量が問題なのではない。人間性がしっかりしていれば、その人は必ず伸びる。」

今週のNHK「プロフェッショナル」に取り上げられた
世界最大級の水産洋上加工船でファクトリーマネージャーをされているプロの信念。

心に響く。この人の愛を感じる。
これこそ、大きな受容やなぁ・・。

TVはあまり真剣に見ない方だけど、
様々な人間の生き方生き様を扱うこの1時間だけは、
どんなに忙しくても録画して観たいと思っている唯一の番組。
ワタシ、ほんと人が好き。

人の背中や生きる姿勢からは、表裏どちらからも学ぶことが多いなぁ・・。
  


Posted by chiho at 22:02Comments(2)想い・・・。

2008年04月23日

鳩サブレ。


 サブレの素朴なお味もさることながら、
この箱の色といい、デザインといい、このキャラといい、
シンプルなのに、なんでこんなにカワイイんだろ〜・・。

中身が空いたら何を入れようか♪
・・・真剣に考えてるワタシ(笑)
  


Posted by chiho at 19:57Comments(0)ひとりごと。

2008年04月22日

大切なもの。



 
 ずっと以前に招待券をもらっていた映画が、この島でも遅れて公開されたので行ってみた。
正直、大して興味をそそられる題名ではなかったけど、買い物ついでにふらりと・・。
しかし思いがけずそれは、ワタシが漠然と感じていたことについて、
強く関連するメッセージ性を感じさせられる映画だった。

今、ココに生かされているワタシの思考も、感情も、魂も、言動も、肉体も・・・・全て"ワタシのもの"。
そしてワタシ以外の人達の「それら」 も、ワタシ以外のその人達のもの。

自らの内側の深い奥底から湧いてきているもの、
そして外側からやってきた感動や刺激や情報などが
一緒に自分の中で融合されたり熟したり消化されたり取捨選択を繰り返したりしながら、
自分の責任において大切に育てているもの。
それは、誰も冒すことができない自分の"大切なもの"であっていい。

違う個である限り存在する、自分と自分以外の人の間にある"大切なもの"の違い。
その違いにジャッジは必要ない。ただ相手を尊重し受容すればいい。
それを一方的に主張したり、ジャッジしたり、コントロールしようとするその思想は、
人間のエゴとしていずれ争いや支配につながっていく・・。

そんなことを改めて漠然と想っていたタイミングに見た映画。
まさに、他人の"大切なもの"までを支配したい人間の愚かさを描いてある。。

現世において、それぞれに違う個をもたされていることの意味・・。
たとえ途上であっても、そのプロセスを含めてそれが今の自分であることを許し、
そんな自分に自分で責任をもっていればいい。
それはそんなに簡単な事ではないけれど、
"大切なもの"を自身で育てようとしている姿勢そのものに誇りを持つことで、
自分とはまた違う途上の人をも、同じように許し尊重していけると思う。

  


Posted by chiho at 20:48Comments(0)BOOKS&MOVIES

2008年04月21日

柔らかい空気感。



 今日は、残念ながら風邪ひきで急遽キャンセル・・
となってしまったゲスト夫妻と海鮮ランチを食べに行った。

先週、式を挙げられたばかりのお二人からは、
十数年前にはウチラも出していたであろう(笑)幸せオーラがあふれていた。

おふたりそれぞれに憧れの職業ランキングに並びそうな職業を持ち、
全国をまたにかけて忙しい様子だけど・・・
心許せるパートナーとの人生スタートができた柔らかい安心感と幸せ感に満ちている。
そんな二人といると、理屈抜きでコチラまで柔らかい幸せな気持ちになれる〜♪

ぁぁ・・・・。もう理屈じゃない・・・。
幸せな人からは、ホントに幸せがもらえるなぁ。
そんな理屈抜きの柔らかーい空気感をいつも持てる自分になりたい・・・としみじみ思った。
おいしく楽しいユンタクのひとときでした。。

余談ですが、その帰りに初アイス♪

  続きを読む


Posted by chiho at 19:56Comments(2)島の日常