2008年07月22日

人のパワー。

人のパワー。


 全く持って不覚にも、風邪をひいた・・・。(ぃゃ、正確にはウチノヒトから遷った)
夏風邪なんてこの仕事を始めてから、初めて。
この仕事で耳が抜けなくて困った記憶はほぼゼロだから。。
耳が抜け無いどころか、のどと鼻が腫れて、咳や熱まで出てきた・・・。

ちょうど台風やゲストさんが減った時期に入ったのが救われている。
でも、今週末からまた忙しいのでダウンしているわけにもいかない。
普段なら絶対的にいかない「病院」へ仕方なく行ってきた。

評判のいいその先生は、診察室の扉を開けたときから笑顔だった。
思わずその笑顔に甘えて「週末までになんとか治したいんですっ!」
・・・といってしまった。(ぉぃぉぃ・・・)

先生はやっぱり笑って、いろんなコトバをかけてくれた。
のどの具合を見て、コレなら何とかなるかもっ・・とも言ってくれた。
そして甘えついでに「慣れない風邪が、あまりにもしんどいんですぅ」という
超弱気なワタシに、日頃から気になっていると話した腎機能の検査とビタミンの点滴を勧めた。

点滴室では、ナースさん達が笑顔で対応してくれる。
その細かい気遣いと対応は、
ワタシが「大勢の中のただの一患者」でしか過ぎないことを忘れさせる感覚だった。
点滴に1時間も要すると聞いて「なんとか早く仕事に戻りたいんですっ」(←ほんとに最低の患者だ)
というワタシに、何度ものぞき込んでは体勢が楽になるよう出来るだけのケアをしてくれた。
そして、針を抜いてから
「忙しいだろうけど自分の体は自分にしか解らないから
周りの理解を得てちゃんと休ませなくてはいけないよ〜」
「ショウガの入った食べ物で体を温めるといいさー」とレシピまで提案してくれた。

診察室に戻り、腎機能の検査結果は問題が無いことが判ると、
先生は「よかったなーぁ・・」と、ワタシと一緒に安心してくれた。
何度もいうけど、ワタシ以外、一日に何人もの患者さんがココを訪れてることすら忘れるような感覚だ。
「とにかく週末までは、ちゃんと休むコト」の釘を刺されて診察室を出た。

点滴のおかげ、というより、ここのスタッフの方々の
人としての温かい笑顔と気遣いに触れて少し体がゲンキになった。
こんなにやっかいな患者なのに、
まっすぐに、ちゃんと自分を見てくれている安堵感。

佐々木さま〜・・・などと呼び方や立派な施設など
「体裁だけ立派」に整ってる病院なんかより、ずっと効く。

同じプロと呼ばれる人でも、
とにかく仕事を効率的にこなすことや 体裁整えるのにまず頭がいく人は、
エネルギーが自分にしか向いていない。。
まっすぐ相手と向き合い、相手にちゃんとエネルギーを向けられる人からは、
本物のゲンキをもらえる。。それはどんな薬より効くのだ・・。

人のパワーって凄い。



同じカテゴリー(島の日常)の記事
月桃の花。
月桃の花。(2010-04-04 22:00)

ゴブサタ デス。
ゴブサタ デス。(2010-03-12 11:23)

寒緋桜。
寒緋桜。(2010-01-31 09:36)

サトウキビの花。
サトウキビの花。(2010-01-29 17:38)

台風と決断。
台風と決断。(2009-10-04 22:49)

旧盆エイサー。
旧盆エイサー。(2009-09-02 23:00)


Posted by chiho at 17:05│Comments(5)島の日常
この記事へのコメント
そういえば・・・この間八重山では病院なんか行かないって・・・いってましたよね

普段丈夫な体だと・・・病院なんか・・・行かないもんね
私も・・・健康だけが・・・とりえ・・・
BANANAさんに行く前に不覚にも・・・怪我しかもギプス
Drにしっかり・・・7/9には治りますよねって・・・確認しました☆
怪我したり・・・病気したら・・・人の優しさが身にしみる時ってありますよね

いいDrとNsさんで・・・よかったですね☆
忙しい時期で・・・暑くって大変でしょうけど・・・ホント自分の体ですから・・・
無理しないように・・・頑張って下さいね☆

石垣行ったら・・・ちほさんの優しさで・・・リラックスしてダイビング出来るのですから・・・早く風邪が治りますように・・・
Posted by ゆーこ@さぬき at 2008年07月22日 19:32
ちほさーん。
やっぱり病院行くことになっちゃったんですね。
早くしっかり治りますように・・・お大事にしてださいねー。
腎機能、異常なしでよかったε-(´▽`) ホッ!

うーん。ワタシがここの病院に行って感じた気持ちの全てを
ちほさんが文章で表現してくれて、スゴイなーと思っちゃいました。
ワタシに、もう少し、説明能力があったらと・・・思いました。(あはあは)
とにかく、ヒトとして、ステキな先生&ナースさんですよね!
ホント!ヒトのパワーって、絶対凄いっ!!ですよね。
Posted by ユミコ at 2008年07月22日 20:43
ゆーこさん、ありがとうございます。
これまでいつも、
病院を出る時に、ぁぁ、来なければよかった・・
と必ず思ってたんです。薬も飲まないしね・・。

でも、今回はありがたかったです。
病気の人と接するナースさんは、ナニカと大変ですね。
大変なお仕事ですが、
患者さんは頼りにしてますからお仕事頑張ってくださいね。
ワタシもコレを教訓にしつつ、お仕事しようと思います。


ユミコさぁーん。
噂通りのいい先生でした〜^^。
助言していただきありがとうございました。。
いざとなったら行こう・・と思える病院が出来て、
ちょっとホッとしました〜。

いろんな価値観の色んな人々が存在して、
そして色んな事件が起こったり、
信じられないほどの殺伐とした世の中だけど・・・・

本来人間の持つ温かさやパワーを忘れたくないですねぇ。
Posted by ちほ@ばなな at 2008年07月23日 12:08
そーそー。
人に癒される。病んでる時は是非!!この際、普段しないぶん、めーーーっちゃ甘えて、癒されて!!
病人の特権だから!!乱用するべし!!(笑)

怪我したり、病気の人に対処する事を 「手当て」 って言うでしょ。
あれね、むかし(どれくらいよ?!)は、患者さんや患部にお医者さんや誰かがその 「手」 をあてて治癒させたことから 「手当て」 って言うんだって。
しんどい人の背中に手をあててさすることも 「手当て」 だし、捻挫した手を 「痛~!」 って言いながら自分でさするのも 「手当て」 。面白くない!?
血をタラタラ流してる人に 「手当て」 とか言って傷口を直接圧迫したら。。それはそれで手当てだけど、怒られるだろーなーーー(笑)
Posted by ごまお at 2008年07月24日 12:50
ごまおちゃん、ありがとね。

この仕事を始めてから、病人となると肩身が狭く・・
その特権を駆使する機会があまりなくて(^_^;)、
とっても新鮮なご意見でしたっ。

まさに「手当て」というコトバですね。
病院と名乗ってても、
まともな「手当て」をしてもらえない所が
今まで多かったのも不思議な事実・・なんですよねーぇ(笑)

しかし辛いぞこの風邪。早く治したいです・・。
Posted by ちほ@ばなな at 2008年07月24日 19:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。