【PR】

  

Posted by TI-DA at

2008年04月18日

コブシメの産卵シーン。




 今日は竹富の南で潜ってきました。
水温が今年はちょっと早く25℃に達しました。
お天気は不安定ですが、季節は確実に夏に向かっています。
透き通った海の水に包まれているのが、ホントに気持ちいい〜♪と感じる1日でした。

今まさに全盛を迎えているコブシメたちの産卵。
今日も、10匹を超えるペアたちが協力して卵を産んでました。
卵をユビエダハマサンゴにひとつひとつ産み付けているメスを、
後ろの大きな縞模様のオスが見守っています。
そしてその見守っているオスは、他のオスが近づこうとすると体色を変えて威嚇します。
ぅーん、男らしくて素敵〜っ!!

オス同士の威嚇シーンは、ばななTODAYでどうぞ。

今日の海日記は・・ばなな日記でどうぞ。

  


Posted by chiho at 18:43Comments(0)

2008年04月10日

BANANA PLEASE!




カトリくん、応援ありがとう・・(笑)
  


Posted by chiho at 17:03Comments(2)島の日常

2008年04月01日

心安らぐ風景。



 子供の頃、多くの絵本の中で特に好きだった絵本「ぐりとぐら」。

のねずみのぐりとぐらは、どんぐり拾いの最中に森の中で見つけた大きな卵で
「あさからばんまでたべてもまだのこるくらいの大きいカステラ」を作ります。
2匹が歌いながらカステラを焼いていると、
森中の動物たちが集まってきて、みんなでカステラをいただきます・・。

香りが漂ってきそうな美味しそうなカステラの描写と、
たくさんの様々な動物たちが分け隔てなくそのカステラを分け合って食べる風景に、
子供たちだけでなくその親も共感と安心感を覚えるから、きっと何年経っても人気の絵本なんでしょう。
心安らぐ風景は、大人も子供も変わりません。

・・なのに、ヒトはいつから自分とは違うものを尊重できなくなるのでしょう。
自分とは違う考えや意見を持つ相手をコントロールしようとしたり、
排除したり圧力をかけたり、・・そして闘かったり。
相手に対する敬意や尊厳は、そこではまるで忘れ去られたかのように。

それは対ヒトに限らず、生き物すべてに対しても、地球という自然に対しても・・
意識が向かうスタンスはすべてが同じなんだろうな、と、感じたりする。


自然に関して何か考えてみてもらうきっかけになれば・・・と、
ホントにただそう想って書いたことが、一部に違う解釈をされたりしているようなので
色んなコメントやメールを頂きましたが
オニヒトデに関しての話は、ココで触れるのはもう止めにします。

ワタシはワタシなりに自分の中の想いや考えを大切にしていけばいい、
とだけ、今は想っています。
  


Posted by chiho at 11:01Comments(4)想い・・・。

2008年03月30日

オニヒトデのこと。



 28日のオニヒトデ退治に関するブログに、
自然環境やオニヒトデに対するいろいろなコメントを頂いたこともあり、
昨日は自分なりにも少し突き詰めて考えてみた。

おとといオニヒトデを駆除棒で集めている最中に感じた、どうしようもないモヤモヤ感。
オニヒトデ大発生に対処する為に、
八重山の色んな機関が打ち出している「人の手による駆除」の方針からすれば、
自分がやっていることは、自然保護の一環のはず・・。
なのに、自然の流れに沿った正しい事をしている感覚は全く感じられず
ただ大きな違和感だけがココロに残った。

この感覚はなんなんだろう・・・。
自分の内なる感覚をワタシは信じている。
なので、この違和感がなんなのかをどうしても知りたかった。
きっとそこには真実があるはずだから。

改めて、オニヒトデについて調べてみた。
オニヒトデの大発生の原因についてや、その対処法については様々な説がある。
そこまでは知っていた。
それが自然界のリズムなのだという説があることも知っていた。
なのに、それが今まではココロに響いていなかったことに自分で驚いた。
  続きを読む


Posted by chiho at 11:08Comments(4)

2008年03月28日

結婚記念日は・・鬼退治。



 今日は、ワタシタチの15年目の結婚記念日でお休みを頂いた。

超がつくほどのいいお天気で、夏の様な1日。
オマケにさわやかな南風〜。

そんな今日のデートは・・マンタスクランブル。
マンタデート♪・・ではなく、鬼退治・・(T_T)。

そんな今日の詳細は、すでにばなな日記にも書いたけど、
現在、珊瑚を食い荒らすオニヒトデがこのポイントでも大発生しているのだ。

が・・・。
ホントにこんなコト書いていいのかなー・・と思いつつ、
所属しているダイビング協会に変な目で見られたら嫌だなーと思いつつ、
実は・・まだワタシはとても複雑な気分でいる・・
心の中で矛盾をかかえているというか何というか。
  続きを読む


Posted by chiho at 19:58Comments(6)

2008年03月27日

さまざまな春。



 昨夜はログ付けと仕事が終わった後、
久しぶりに全員集まったメンバーとの送別会で、午前様。
そのメンバーとは、島の石垣島閑話スタッフ仲間。

石垣島ブームもまだ来てない頃から、
ホームページは今ほど重要視されてなかった頃から、
島人&古い島ナイチャーの仲間同士で石垣島に詳しいホームページを・・
と立ち上げられたのが、「石垣島閑話」だった。
そしてその中には、まだブログという言葉すらない1998年から
"石垣島の今日の1枚"を毎日更新し続けて来た元祖ブログともいえる「Island Today」もある。
そしてその過去データとして、
今ドンドン変わりつつある石垣島の昔の良さが「IdleTalk(無駄話)」にはメンバーの視点で日々残されている。

この島に暮らし始め数年が過ぎ、海の仕事にズブズブとのめり込んでいった2001年、
奇遇な出会いからワタシも石垣島閑話スタッフとして制作に携わることになり、
このメンバーとのおつきあいは8年となる。
島暮らしの中様々な場面で、助けてもらい刺激を受け・・ホントにお世話になってきた。。
メンバーは少しずつ入れ替わっては来たけど、
昨夜は、その新・旧・現メンバーがすべて勢揃いでの送別会。。
  続きを読む


Posted by chiho at 12:48Comments(0)島の日常

2008年03月23日

桑田佳祐アコースティックライブin石垣島。



・・・行ってきました〜。
いゃぁ・・・・ため息モノでしたぁぁ・・。

桑田さんも言ってたけど、
レトロな石垣の市民会館は大ホールでも大して大きくないから
アーティストと会場の距離がとーっても近いライブになります。

今日は、前座がBEGINっ!  毎度島のライブでは栄昇さんいい味出してくれてて楽しい〜。
そして桑田さんの熱いライブ。途中変わらずかわいすぎる原由子さん登場〜。
生中継終了時間の後もそのまんま熱〜いライブは続き、今度はBEGINと桑田さんのセッションライブっ!
桑田さんは今年でデビュー30年とのこと・・・。
若い世代のヒトには、わかりにくいかもしれないけど、
私たちの思春期から大人になるまでの青春時代(←死語?)の想い出は、
そのまま桑田さんの曲・歌声とともにあると言っても過言じゃない・・・。

「希望の轍」で会場は総立ちになり、
凄いエネルギーが会場を包んでるのが解った・・。
しっとりと「心を込めて花束を」の曲でラスト、
とっても後味のいい締め方をしてくれたライブでした。

桑田さんのライブは初めてでしたが、
舞台が近いせいか彼の謙虚な姿勢や、
彼が歌いながらも心から感謝している感がとっても伝わってきて、
一番それが印象的で感動を覚えました・・。
こんなにメジャーなのに、この人はホントに凄いヒトだなぁ・・と。

桑田さん自身のこのライブでの満足感も伝わってきて、
「また帰ってきますっ!」という言葉通り、
きっとまた島にやってきてくれるでしょう〜。楽しみ♪

素晴らしいエネルギーをもらえた素敵な夜でした。
  


Posted by chiho at 23:04Comments(6)島の日常

2008年03月23日

アコースティックライブin石垣島。



 朝方のすごい嵐とともに北風に変わり、
今日は1日どんよりでした。

さて、話題の「桑田佳祐アコースティックライブin石垣島」に、
今から行ってきマース。
なんと前座は、BEGINだそう・・・贅沢だーっ。

全国のFM局でも桑田さんのライブは19時から20時まで生中継されるそうですねー。
ぜひ、内地のみなさんも聴いてくださいねん。
  


Posted by chiho at 16:51Comments(3)オフモード

2008年03月21日

今日の黒島はすごかった・・。



透明度40mオーバーっっ! 超ウルトラスーパークリアブルーの海でした・・・。楽しすぎっ! 

  


Posted by chiho at 21:45Comments(3)

2008年03月13日

北海道ばななDVD〜!!




 早いモノで1月の北海道ばなな会&ツアーから、もうすぐ2ヶ月が経つ。
このツアーの幹事を引き受けてくれたなべちゃんから届いたのは・・・スペシャルなDVD!
北海道から、ご参加くださった皆さんにお送りくださいました。
それはそれは、プロ顔負けな装丁に小冊子まで着いている懲りよう・・。

夏になりかけている島にいると、
すでに遠い記憶になりそうな楽しかった北海道のあの時間を、
凍るようなあの寒さを、
うっとりするような美しい白い世界を、
みんなと過ごした賑やかな時間を・・・
またリアルに想いだした・・。

しかしながら、これ作るのにはすごい労力と時間とがかかったことは明白・・。
いゃぁ、脱帽・・。なべちゃんの愛が詰まってます(笑)。
なべちゃん、最後まですてきな想い出をありがとう。

ばなな号以外の場所で、少しずつ広がりつつある ばななの輪を、
ホントにゲストの皆さん自身が作ってくれているのが嬉しいです。
  


Posted by chiho at 12:18Comments(3)島の日常

2008年03月11日

水中写真展ブログ。



 ばななゲストさんの撮影された写真を載せる、水中写真ブログを作りました〜。
ゲストさんの力作を拝借し、掲載させて頂きます。

石垣島でのその日撮られた渾身の1枚を、
ぜひ水中写真展ブログに飾らせてくださいねー。

ご自身のブログをお持ちの方は、ぜひリンクを張らせてくださ〜い。
  


Posted by chiho at 18:22Comments(0)お知らせ。

2008年03月08日

フリマな1日。



 
引っ越しを控えた友達に誘っていただき、久しぶりに出店したフリーマーケット。
予報がいい方に外れて晴れてくれたっっ!!
たのしかったな〜ぁぁ・・。
石垣への移住の約10年前に出店したときの気持を想いだした。

たくさんの、使えるけど使わないモノをしこたま抱えていったけど・・80パーセントはなくなった。
タンスやモノ入れの肥やしになっていたモノや、使っていなかった消耗品が、
欲しい方に活用してもらえる・・と想うとそれだけでうれしいっ!
だから、値切られたらついつい「じゃぁその値段でいいですよんっ!」とどんどんオマケっ(笑)
リサイクルってすてきー。。

コレカラは、使わないモノを買わないようにしよう・・・・(決意)
モノをできるだけ持たないシンプルな生活を目指そう・・(目標)

周りのお店ものぞいてみたかったけど・・
掲げた目標が即座に砕け散りそうなのでやめました(笑)
  


Posted by chiho at 20:35Comments(0)島の日常

2008年03月08日

本日、フリーマーケットっ!


八重山在住の皆さんにお知らせ〜。

本日3/8、浜崎町の公園(水道局横)で開かれるフリーマーケットに出品しまーす。
13時から16時です。

誘ってくれた友達は、
「こどものオモチャとか文具とかこども服、バッグ そんなものも多くなりそうですが、洋服やビーチテープルセット、地球儀、DVDプレーヤー、扇風機、カキ氷器、フライパンなどなど 特に本がいっぱい出そうですが 色々出そう」
とのこと。

ワタシタチは、新品またはほとんど使用していないサーフパンツが山ほど、未使用ラッシュガード、
本やTシャツや洋服少々、食器少々、その他日常の消耗品少々・・・・・です。

予報も外れ気味でお天気も良さそうなんで、ぜひ足を運んでくださいねーっっ。
  


Posted by chiho at 10:16Comments(0)お知らせ。

2008年03月07日

今度は山。



 お天気で風もないポカポカ日和の昨日。
案内してくれた友達の後について急勾配の険しい山をのぼる。
・・息切れ(ヤバイ・・情けない・・)。

そしてたどり着いた場所は・・・
日常の喧噪から意識を引き離してくれるとても気持ちのいいところだった。
最近、日常から離れる時間の大切さを特に感じていたので、
こういう場所を知ることができて、うれしい。。
石垣での残り少ない時間を割いてつきあってくれた友達に感謝。

起こっている物事や自分自身を、俯瞰で見ることは常々とても大切だと想うけど、
日々の風景や日常を、俯瞰で(物理的に)見下ろすのもかなり爽快〜。。

新しい見解やアイディアやエネルギーが、こういう活力から湧いてくる。
  


Posted by chiho at 12:10Comments(0)島の日常

2008年03月05日

海に・・。


 
 ここ数週間、ワタシにとって内的にヘビーな日々が続いていた。
それは、これまで生きてきた中でどんなに頑張っても、
頑としてクリアにならなかった部分にあえて熱を加えていくような・・
そんな時間だった。今がワタシのタイミングだった。

熱には痛みが伴う。
でもそれが溶けたとき、心の視野とキャパが変わり始める。

今日は、太陽が降り注ぐ明るい海の中で、
古いワタシが海に溶けていくような気がした。。
  


Posted by chiho at 23:40Comments(0)想い・・・。

2008年03月02日

楽しかったなー♪





 久しぶりの太陽燦々の一日。そして、超久しぶりの竹富島〜。

竹の子でそばを食べ、
コンドイビーチで泳いでる人に目をまん丸くし(←その泳ぎたい気持ちはよくわかったけど・・)
ぽかぽかの中ぐっすり寝ているニャンコにちょっかいをかけ、
青い海を見ながら溶けそうに癒され、
赤瓦の集落をタラタラと自転車で散策し、
〆はやっぱり・・友人の営むお店「五香屋」さんで始まった長ーーいユンタクっ♪ 
ぁあ、楽しかったなー。

自宅から毎日見える島だけど、観光気分になれた1日でした。
明日からは海のお仕事でーす。
  


Posted by chiho at 21:05Comments(0)島の日常

2008年03月02日

ユンタク。



友達のお店「五香屋」さんで、まったりユンタク・・・  


Posted by chiho at 16:25Comments(0)島の日常

2008年03月02日

竹富島にきてまーす。



久しぶりの太陽に、いてもたってもいられなくなって・・・(笑)。  


Posted by chiho at 13:17Comments(0)島の日常

2008年02月26日

船舶免許更新講習。




今朝は南風でぬるい気温・・・午後からは風が反転し大荒れのお天気となった。

そんな今日は船舶免許の更新講習日。
指定された教室へ出向けば、心なしか生魚のにおいが・・・(笑)
多くが海人(漁師)のおじいで、
その他はワタシのようなレジャー関係者とか、ペーパーライセンサーとか。

車の免許更新と同じで、講習前に機械を使った視力検査が受付の隣で行われている。
受付を待ってる間・・・
海人のおじいと係官のやりとりがコントのように見えてきて、ついつい笑ってしまう・・。

係官「えーでは、3番の輪っかが開いてるのはどっち⁇」

海人おじい「・・・・・」(←見ながら考えてる)

係官「輪っかの開いてる方ですよー、見えないの⁇」

海人おじい「えーー・・と、C(シー)です。」(まわりが笑)

係官「あのー、輪っかが開いてる方向はどっちなの?」

海人「・・・・・」(←おもむろに右手人差し指を右方向に向けた)

係官「だからね・・・」

海人「ぁ、右です」

係官「違うよー、見えてないの?⁇それじゃ今日免許もらえないからね、めがねは⁉」

海人「ぇっと・・(探してる)忘れました・・」
(といって知り合いの老眼鏡をかりて機械をのぞいてる(笑))
  続きを読む


Posted by chiho at 17:37Comments(2)島の日常

2008年02月22日

ありがとう。



 素敵なバースデーを迎えました。
お祝いのメールやメッセージをくださった方、
どうもありがとうございます。

単に生まれてからの歳が増えたバースデーがお祝いの日ではなく、
自分にしかわからない"内なる成長"ができた時、
身近な皆にそれを祝ってもらう、というアボリジニの話を知ったとき、
自分もそうありたいと思いました。

そういう意味でも今年は、素直にありがとうといえるバースデーとなりました。
ほんとに皆さんどうもありがとう!

  


Posted by chiho at 23:59Comments(4)想い・・・。