2006年09月19日
復旧。
台風13号被害の為、お店自宅共に停電状態が続いてましたが、夜中に3日ぷりに電気が通りました。
メールの返信その他通信手段が断たれ、
いろいろ、ご迷惑とご心配をおかけ致しましたことをお詫びします。
便利な生活に慣れすぎてしまったワタシタチには、
ろうそくでの暮らしは、ある意味斬新な体験でした・・。
取り急ぎ、復旧のご報告でした。
写真は、台風13号が去った夕方の空です。
Posted by chiho at 22:06│Comments(2)
│島の日常
この記事へのコメント
台風13号の猛威の様子を隣島よりニュースで見ながら心配してました。
電気も復旧されて良かったですね~~うちらの島も3年前にものすごい台風に襲われて電柱がボキボキ倒れました!5日間の停電生活で電気のありがたみをしみじみ感じましたからね~~でも石垣は2日後には営業されてる店が多いのには驚きました!!(うちは停電と、大大半のホテルが稼働できないのもあり、10日間休業でした・・)
30年ぶり以上の大型台風に、人々は自然の力に改めて畏敬の念を持ちました。雨戸をつける家も急増し、台風対策も頑強になりましたね。
被災地からの立ち上がりも、みんな前向きで明るかったです。つくづく沖縄の人は前向きだぁ~と感じました。石垣も今そんな風に頑張っているんでしょうね!!
島から消え去った緑が、1か月後には青々と茂って新緑の季節となり、さらに気持ちを励ましてくれましたよ~
電柱が将棋倒しになり、車が転がり、船に船が突き刺ささり、畑に船が落ちてたり。あの時の光景を思い出すと今でも身震いしますが、石垣も宮古も人に被害がほとんどなかったのはやはり台風銀座に住む沖縄離島のかしこさですね!
全国から義捐金が届き、被災地といわれても、みんな体が元気だったので明るかったのかな。数日の停電でライフラインのありがたさを痛感し、神戸の被災地がどんなにどんなに大変だったか改めて考えさせられもしました。
姿を変えた石垣の島や水中に、小さな命が復活して再び生命力あふれた姿に戻る日を願っています!!がんばれ~石垣島!
(こんなときに島に遊びに行くのは不謹慎で申し訳ない・・と思う方もいるかもですが、島に行き、島に経済効果をもたらすのも大きな応援です!)
電気も復旧されて良かったですね~~うちらの島も3年前にものすごい台風に襲われて電柱がボキボキ倒れました!5日間の停電生活で電気のありがたみをしみじみ感じましたからね~~でも石垣は2日後には営業されてる店が多いのには驚きました!!(うちは停電と、大大半のホテルが稼働できないのもあり、10日間休業でした・・)
30年ぶり以上の大型台風に、人々は自然の力に改めて畏敬の念を持ちました。雨戸をつける家も急増し、台風対策も頑強になりましたね。
被災地からの立ち上がりも、みんな前向きで明るかったです。つくづく沖縄の人は前向きだぁ~と感じました。石垣も今そんな風に頑張っているんでしょうね!!
島から消え去った緑が、1か月後には青々と茂って新緑の季節となり、さらに気持ちを励ましてくれましたよ~
電柱が将棋倒しになり、車が転がり、船に船が突き刺ささり、畑に船が落ちてたり。あの時の光景を思い出すと今でも身震いしますが、石垣も宮古も人に被害がほとんどなかったのはやはり台風銀座に住む沖縄離島のかしこさですね!
全国から義捐金が届き、被災地といわれても、みんな体が元気だったので明るかったのかな。数日の停電でライフラインのありがたさを痛感し、神戸の被災地がどんなにどんなに大変だったか改めて考えさせられもしました。
姿を変えた石垣の島や水中に、小さな命が復活して再び生命力あふれた姿に戻る日を願っています!!がんばれ~石垣島!
(こんなときに島に遊びに行くのは不謹慎で申し訳ない・・と思う方もいるかもですが、島に行き、島に経済効果をもたらすのも大きな応援です!)
Posted by 島嫁 at 2006年09月20日 05:12
島嫁さん。
書き込みどうもありがとうございます。
3年前の宮古の台風・・おぼえてます。
あの時は、この台風が石垣に来ていたら・・と
みんなで震え上がった記憶があります。
停電でめげていたんじゃ、いけないですね。
農業や漁業・・その他計り知れない被害を受けた人にとっては、
コレカラが大変なんだろうな・・と思います。
昨日、水中で台風前にいた同じ個体の幼魚たちが、
何事も無かったようにまた同じ場所に生きていたのを見たとき、
強い生命力を感じました。
自然の中に生きている生き物たちは、
その自然に、抗わずただ身を任せるしかないのですものね・・。
書き込みどうもありがとうございます。
3年前の宮古の台風・・おぼえてます。
あの時は、この台風が石垣に来ていたら・・と
みんなで震え上がった記憶があります。
停電でめげていたんじゃ、いけないですね。
農業や漁業・・その他計り知れない被害を受けた人にとっては、
コレカラが大変なんだろうな・・と思います。
昨日、水中で台風前にいた同じ個体の幼魚たちが、
何事も無かったようにまた同じ場所に生きていたのを見たとき、
強い生命力を感じました。
自然の中に生きている生き物たちは、
その自然に、抗わずただ身を任せるしかないのですものね・・。
Posted by ばなな at 2006年09月21日 10:04