2007年03月27日
小さな改革。
以前からずーーーとそうしよう・・・と思っていたコトを、先日からやっと実行出来ました。
それは、お昼のランチ時、割り箸を使うのをやめること。
例えばBANANAのゲストさんが6人満員だとすると、
ワタシタチスタッフ2人分を入れて、割り箸を1日8組捨てることになります。
そんな風に年間で考えると・・・結構な数。
調べてみると、 割り箸のもとになる木はシラカバやエゾマツ、アカマツ、竹などで、
中国ではこれらの木の伐採の為、広い森林が失われ問題になっていると言われてます。
(割り箸には、間伐材や端材を利用したものもあるけれど、それは高級なお店で使われるような立派な割り箸になるため、割り箸全体の中ではわずかなんだそう。。)
ワタシタチが今まで買っていた安い割り箸は、中国の森林からやってきています。
お皿と同じように人数分お箸も用意し、また持って帰って洗う・・・。
本当にたったそれだけのことが、今まではなんとなく出来なかったんです。
お箸は1年前から買ってちゃんと用意していたのに、
正直言うと、ワタシタチの気持ちに余裕がなかったから・・・。
・・・でも、実際やってみればなんてことないことだった。
しかも、割り箸使用はご飯の味を落としてたのだ・・と言うことに気付きました。
ぃぇ、逆に言うと、お箸で食べるといつもより美味しく感じるのでした〜。
だから一石二鳥〜っ!! の小さな改革です。
Posted by chiho at 14:53│Comments(5)
│BANANA
この記事へのコメント
本当にちっちゃなこと・・・・できるようでなかなか出来ない現実・・・。
でも改革できた事はGOODですね^^
私も改革したりエコしたり頭が使えるお母さんになりたいな・・・・
プラス・・ちほさんみたいにおいしい食事を作ってあげたい・・・・
ホントにおいしそうなランチ・・・・
今、貧血とつわりに悩まされてます><
あ~しんどい・・・・でも頑張るよ~~~^^あと3ヶ月だ!!!
でもそれからのほうが大変なんだろうな・・・・><
「食」 しっかりとりたいですね^^;
でも改革できた事はGOODですね^^
私も改革したりエコしたり頭が使えるお母さんになりたいな・・・・
プラス・・ちほさんみたいにおいしい食事を作ってあげたい・・・・
ホントにおいしそうなランチ・・・・
今、貧血とつわりに悩まされてます><
あ~しんどい・・・・でも頑張るよ~~~^^あと3ヶ月だ!!!
でもそれからのほうが大変なんだろうな・・・・><
「食」 しっかりとりたいですね^^;
Posted by 埼玉のゆか at 2007年03月27日 15:15
石垣にはないコンビニがある島のちいさなショップの島嫁です。笑
(ちなみに「最南端のFマート!」って記念撮影用の看板あって、ジモティーが写真取ってます。笑)
うちらも大きなショップを辞めて独立して間もないころ、前の店の習慣だった「使い捨てコップ」を使ってたら、昔からのなじみのゲストの年輩女性に「もったいないからしっかりしたプラスチックのを洗って使おう!」って言われてすぐに変えました。
間もなく割り箸もおなじみの年輩男性客に「もったいないから普通の箸にしろ!日本の割り箸のせいでどんだけの森がなくなってるか知ってるか?」と言われてすぐ変更。
ちなみに都会の真ん中で飲食店をやられてるその方には食器洗いの洗剤も「水がもったいないから」と半分に薄めるように教えられました。それでも汚れは変わらす落ちるそうです。
人生の先輩達のありがたいアドバイスに従ってみたけど、衛生的にどう思われるかな・・と思ったものの、嫌がるどころかみなさんに好評でした。ダイバーたるもの自然を愛する人ですからね♪
ちなみにプラカップにお魚の絵とかを描いたら、自分が使ってるのが分かるから船上で貴重な真水でいちいち洗わなくてもいいんじゃない?ともアドバイスいただいていて、検討中です。
忙しさにかまけて、手軽さをついつい選んでしまうこともありますが、小さい努力って大事ですよね♪♪
(ちなみに「最南端のFマート!」って記念撮影用の看板あって、ジモティーが写真取ってます。笑)
うちらも大きなショップを辞めて独立して間もないころ、前の店の習慣だった「使い捨てコップ」を使ってたら、昔からのなじみのゲストの年輩女性に「もったいないからしっかりしたプラスチックのを洗って使おう!」って言われてすぐに変えました。
間もなく割り箸もおなじみの年輩男性客に「もったいないから普通の箸にしろ!日本の割り箸のせいでどんだけの森がなくなってるか知ってるか?」と言われてすぐ変更。
ちなみに都会の真ん中で飲食店をやられてるその方には食器洗いの洗剤も「水がもったいないから」と半分に薄めるように教えられました。それでも汚れは変わらす落ちるそうです。
人生の先輩達のありがたいアドバイスに従ってみたけど、衛生的にどう思われるかな・・と思ったものの、嫌がるどころかみなさんに好評でした。ダイバーたるもの自然を愛する人ですからね♪
ちなみにプラカップにお魚の絵とかを描いたら、自分が使ってるのが分かるから船上で貴重な真水でいちいち洗わなくてもいいんじゃない?ともアドバイスいただいていて、検討中です。
忙しさにかまけて、手軽さをついつい選んでしまうこともありますが、小さい努力って大事ですよね♪♪
Posted by 島嫁 at 2007年03月27日 16:27
ゆかさん。
大きなオナカになってきたのかな・・。
カラダ大事に無理しないでね〜。
島嫁さん。
忙しすぎると、こんな小さな事すら・・・っていう努力が出来なくなるくらい
余裕がなくなるんですよね・・(反省)。
今年は、一体なにが大事なのか、をちゃんと考え選びながら、
丁寧なシゴトと生活をしていきたいって思ってます。
大きなオナカになってきたのかな・・。
カラダ大事に無理しないでね〜。
島嫁さん。
忙しすぎると、こんな小さな事すら・・・っていう努力が出来なくなるくらい
余裕がなくなるんですよね・・(反省)。
今年は、一体なにが大事なのか、をちゃんと考え選びながら、
丁寧なシゴトと生活をしていきたいって思ってます。
Posted by ちほ@ばなな at 2007年03月27日 18:13
ちほさん
お久しぶりですう
ちほさんのご飯が食べたくて・・・
最近は新ネタランチですね
仕事が忙しくなかなか行けない(泣)
4月行こうかと計画したけど
仕事の都合と飛行機の都合が合わず断念。。。
ホントに仕事忙しくて、投げ出したくて、おかしくなりそう
海に潜って、おいしい空気吸って、おいしい物食べて
いっぱい笑って・・・って何気ないことで心の浄化したいです
今はHP見て
ようじさん、ちほさんの自分達の思いに試行錯誤しながらがんばってる姿見て私もがんばらなきゃって思いを頂いてます
5月いっぱいで一つのプロジェクトにピリオドできそうなので
6月に何とか伺いたいと思ってます
小さなことからコツコツと・・・が大事
自然に対する気持ちめちゃ伝わってきますよ
素敵だと思います
いつも元気をありがとう。。。。でっす by いずみ@名古屋
お久しぶりですう
ちほさんのご飯が食べたくて・・・
最近は新ネタランチですね
仕事が忙しくなかなか行けない(泣)
4月行こうかと計画したけど
仕事の都合と飛行機の都合が合わず断念。。。
ホントに仕事忙しくて、投げ出したくて、おかしくなりそう
海に潜って、おいしい空気吸って、おいしい物食べて
いっぱい笑って・・・って何気ないことで心の浄化したいです
今はHP見て
ようじさん、ちほさんの自分達の思いに試行錯誤しながらがんばってる姿見て私もがんばらなきゃって思いを頂いてます
5月いっぱいで一つのプロジェクトにピリオドできそうなので
6月に何とか伺いたいと思ってます
小さなことからコツコツと・・・が大事
自然に対する気持ちめちゃ伝わってきますよ
素敵だと思います
いつも元気をありがとう。。。。でっす by いずみ@名古屋
Posted by いずみ at 2007年03月28日 13:05
いずみちゃぁ〜ん。
おシゴト大変そうやなぁ・・・・。あんまり無理したらアカンよー。
今のプロジェクトが終わったら、ぜひ息を抜きに島へいらっしゃいね〜!
何気ないことでココロの浄化をすると言うのが、
どんなに重要な事かをウチラも今年のオフで実感しました。
ココロとカラダを労って、いいシゴトしていきたいですね。
・・・・・・と最近、忙しい生活を送るゲストさんと
そんな会話をすることが多くなりました。
今の自分でイッパイイッパイの時には見る余裕のないことや
自分らしい感性が鈍ってしまうアンテナを取り戻しにぜひっ。
今年もお会いできるのを楽しみにしていまーす。台風は・・・いゃよ(笑)。
おシゴト大変そうやなぁ・・・・。あんまり無理したらアカンよー。
今のプロジェクトが終わったら、ぜひ息を抜きに島へいらっしゃいね〜!
何気ないことでココロの浄化をすると言うのが、
どんなに重要な事かをウチラも今年のオフで実感しました。
ココロとカラダを労って、いいシゴトしていきたいですね。
・・・・・・と最近、忙しい生活を送るゲストさんと
そんな会話をすることが多くなりました。
今の自分でイッパイイッパイの時には見る余裕のないことや
自分らしい感性が鈍ってしまうアンテナを取り戻しにぜひっ。
今年もお会いできるのを楽しみにしていまーす。台風は・・・いゃよ(笑)。
Posted by ちほ@ばなな at 2007年03月29日 10:36