2007年08月05日

深刻な珊瑚白化。

深刻な珊瑚白化。深刻な珊瑚白化。
  8月に入ったけど、今年は島にまともな台風がまだ一つも来ていません・・。
 
そして気温は毎日34℃・・という例年より1〜2℃高い最高気温が続き、
誰もが近年さけばれている地球規模の温暖化を、とても身近に感じざるを得ない夏になっています。






地球異変がとても分かりやすいのは、
海の中。

八重山海域でも毎日の高気温とともに台風が来ないため、今までにないくらい海水温がドンドン上昇を続けています。
例年なら暖かい水面でも30度程度の海水温ですが、現在は、34℃〜30℃。深場でも30℃を超えています。
これは、やはり異常なこと。

友人の情報によると、浅い米原ビーチはついに水温が高いところでは37℃に達し、
美しかった珊瑚の白化はもちろん、あまりの熱さに魚が浮いて死んでいたとのことでした・・。
これもかつてなかったショックな事態です。

30℃を超える状態が長く続くと、
珊瑚は栄養分を作ってくれる褐虫藻が抜け出して白化し(色が抜けて白くなる)
やがて死に至ります。(クマノミの住むイソギンチャクも同じ。)
しかし、あまりに美しすぎる八重山の珊瑚は、現在、ほぼそのすべてがそんな危機にある状態です。
このところ 小浜島や、米原沖、そして御神崎など、
ドンドン白くなっていく珊瑚を目にして心が痛い想いの毎日・・。

後は大きめの台風が来て、海中をかき回して水温を下げてくれることが救いとなりますが、
こればかりは もう私たちにはどうしようもありません。

深刻な珊瑚白化。


珊瑚白化についての分かりやすいページを見つけました。
見てみてくださいね。
海に携わっているワタシたちに出来ることは、
せめて今のこの現状をしっかりとダイバーの方々に見て頂くことくらい・・。
この異常な現象を引き起こした大元をたどれば・・
これらは人間が引き起こしたことだ、ということをきちんと認識し、
ワタシ自身も含め反省し、個人一人一人がコレカラ出来ることにつなげていかなければ・・と想っています。 


同じカテゴリー()の記事
今日も夏!
今日も夏!(2009-11-09 22:00)

Blue〜
Blue〜(2009-11-02 23:00)

手話マンタ。
手話マンタ。(2009-09-05 23:00)

今日の海☆
今日の海☆(2009-08-24 23:00)

珊瑚の産卵。
珊瑚の産卵。(2009-07-08 09:00)


Posted by chiho at 18:00│Comments(2)
この記事へのコメント
まっしろなサンゴ。まっしろなイソギンンチャク。
ホントに衝撃的で、胸が痛くなる想いです。
さすがの猛暑になって、エアコンなしではいられない富山。
エアコンの温度は1度上げるし、扇風機もまわしちゃいます。
買い物袋はタダだけど、エコバッグを使ってお買い物。
ちっちゃなことしかできないけれど、
出来ることをやるしかないんですよね・・・。
「できることから・・・」でどこまで返せるかわからないけど。
Posted by みほ@富山 at 2007年08月06日 01:30
みほさん。
相変わらず遅い時間の書き込み・・お体大事にね〜。

昨日のブログを書いてたら台風の発生〜。
小さな台風だけど、海水少しかき混ぜられるかな。

講習の予定やファンのゲストさんもおられたけど、
やはり自然の力も必要なことなのだと・・。

私たちに出来ること・・・なんでしょうね。
「不都合な真実」みました?
もしまだだったら見てみてくださいね〜。
考えさせられます・・。
Posted by ちほ@ばなな at 2007年08月06日 15:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。