2007年09月08日
天からの贈り物。
昔々、デザインに関わる仕事をしていた時収集していた資料の一部、
雑誌の切り抜きがぽろりと出てきた。
もう10数年前のものだ。
島に暮らしてから数年たった頃、やっと過去の仕事への執着もなくなり
今後デザインの仕事は一生しないであろう・・と思えた時に資料は一切処分した。
出てきたその切り抜きは、捨てずにその際何かに挟み込んでいたもの。
それは、小説家・森瑤子さんの当時の連載エッセイの切り抜きだった。
ワタシは、昔いつもココロに残った言葉や文章を残しておく癖があった。
エッセイは、自身の経緯を含めながら「一芸に秀でる」ということについて書かれている。
「秀でるためには、血の滲む努力の他に、そのことが好きで好きでたまらなければならない。
好きで好きでたまらなければ、血の滲むような努力も苦しみでなくなる」
そして、人には誰でも「何か一つのことを好きで好きでたまらないほど好きになれるもの」
という生まれつきの贈り物を天から等しく与えられている・・という内容だった。
森瑤子さん自身は、
「35歳のある日それが(小説を書くことだと)ある日ふっと、突然に分かった」
という。それまで子供の頃からの
プロを目指そうと17年もの間我慢に我慢の練習を重ねたバイオリンの道は、
血の滲むようなただ虚しい時間だったというのだ。
バイオリンをやめてからの15年間自分を役立たずの様に感じていた森瑤子さんは、
35歳のある時、小説を書いて賞をとり、小説家になった。。
実は最近、ヒトが持って生まれてきたもの・・について私も考えていたのだった。
仕事にしても芸の才能にしても、
生まれついて持ってる可能性は、誰でもすべて平等なんだろうか・・。
いくら考えても否・・・・。ひとりひとり容姿が違うように、
生まれつき与えられた贈り物や可能性も多岐に渡り、それぞれに違うんだと思う。
その贈り物である「好きで好きでたまらないもの」
血の滲むような努力が苦にならない程の自分のソレが、いったい何なのか・・・
それを自分の中に見つけていくのも、人生の修業であり宝探しなのかもしれない。
さて、7月から研修生として頑張ってきたジュリは、
今後はファンダイバーとして海にかかわって行きたいとの結論を出しました。
海と関わっていきたい・・・という自分の可能性の中に、
「ダイビング(海)を楽しむこと」と、
「ダイビング(海)の仕事をすること」への
大きなギャップを見いだした様です。
研修中、温かい目で見守って下さったゲストの皆様、どうもありがとうございました。
海という自然や様々なゲストさん、そして自分自身と向き合いながら人の命を預かる「海の仕事」には、
人によっては血の滲むような努力やココロを鍛えることも必要。
毎日の一瞬一瞬 気がぬけなくて時にはキツイけれど、それらを上回る程、
辞めたくてもなかなか辞められないくらいの喜びと得るモノがある。
でも、それはどんな仕事に限らず、自分への天からの贈り物を見つけられれば、
誰もがそうなのかもしれない。
このエッセイの1ページを切り抜いた若かりし頃のワタシも、
その当時、まだまだソレをみつけることが出来ていなかった。
彼女にも早くソレが見つかるといいな、と思う。
今は亡き森瑤子さんのこのエッセイの最後はこう書かれている。
「それが何であるか、なかなか見つからないことがある。
ワタシもそうだった。
35歳までわからなかった。
35歳のある日、ふっと、突然にわかった。
もっと早くそれが見つかる人もいるし、50歳でもまだ見つからない人もいるかもしれない。
ほんとうに見つけたいと思えば見つかるし、そうでない人がいても別にかまわない。
それぞれの人生だもの。
私個人のことで言えば、みつかってよかった。
35歳までの血の滲む様な虚しい人生を補って余りある。
年をとることを恐れなくなったし、去年より今年の方が、
今年より来年の方がずっと良い年だと思いながら生きてきたし、
これからもずっとそうだと思うから。」
Posted by chiho at 18:32│Comments(7)
│想い・・・。
この記事へのコメント
ちほさ~ん、どうも、こんにちは。
日記、最近更新されてなかったので、忙しいんだろなぁ…と
思ってました。体調崩さないよう、無理だけはしないでくださいね。
で、今回の内容。ズドーンと心に響きました。
プリントアウト、決定です。
私の徒然なるままに書きまくっているノートに貼ること、決定です!
できるだけ早いうちに見つかるといいな・・・と思いつつ、いつまでも
見つかるものではないのかも・・・と思ったり。
それがあなたへの正しい贈り物ですよ!って教えてくれる人はいない
訳だから、これは相当難しい宝さがしですね。。。
日記、最近更新されてなかったので、忙しいんだろなぁ…と
思ってました。体調崩さないよう、無理だけはしないでくださいね。
で、今回の内容。ズドーンと心に響きました。
プリントアウト、決定です。
私の徒然なるままに書きまくっているノートに貼ること、決定です!
できるだけ早いうちに見つかるといいな・・・と思いつつ、いつまでも
見つかるものではないのかも・・・と思ったり。
それがあなたへの正しい贈り物ですよ!って教えてくれる人はいない
訳だから、これは相当難しい宝さがしですね。。。
Posted by かおり at 2007年09月08日 18:54
かおりちゃん。
早っ・・・・・。
アップしてから一番乗りの読者ですなぁ・・(笑)
どうもありがとうね〜。
>>それがあなたへの正しい贈り物ですよ!って教えてくれる人はいない
訳だから、これは相当難しい宝さがしですね。。。。
いゃいゃ・・・ソレがねぇ〜。
ある時、ふと解るんですよ〜ぉ。
ぼ〜んやりではなく、確信。
自分自身にアンテナ張ってれば、つかめますよ〜! きっと。
ワタシが今までやってきたコトは、一見無関係な分野なのですが、
今振り返って思えば・・・
今の BANANAを天から与えられる上で必要だったんだなぁ・・
と思えるコトはたくさん・・・。
「自分の役割」っていうヒトもいますね。
自分がその役を果たしていくことが、
いろんなヒトのポジティブな部分につながれれば、
こんな幸せなことはないですものね〜。
きっと見つかるはず〜。
早っ・・・・・。
アップしてから一番乗りの読者ですなぁ・・(笑)
どうもありがとうね〜。
>>それがあなたへの正しい贈り物ですよ!って教えてくれる人はいない
訳だから、これは相当難しい宝さがしですね。。。。
いゃいゃ・・・ソレがねぇ〜。
ある時、ふと解るんですよ〜ぉ。
ぼ〜んやりではなく、確信。
自分自身にアンテナ張ってれば、つかめますよ〜! きっと。
ワタシが今までやってきたコトは、一見無関係な分野なのですが、
今振り返って思えば・・・
今の BANANAを天から与えられる上で必要だったんだなぁ・・
と思えるコトはたくさん・・・。
「自分の役割」っていうヒトもいますね。
自分がその役を果たしていくことが、
いろんなヒトのポジティブな部分につながれれば、
こんな幸せなことはないですものね〜。
きっと見つかるはず〜。
Posted by chiho at 2007年09月08日 19:12
ちほさん、ごぶさたです。覚えてくれていますでしょうか??
今年はついに潜れませんでした(泣)
いつもHP拝見しては元気をもらっています(*^_^*)
>血の滲むような努力が苦にならない程の自分のソレが、いったい何なのか・・・
>それを自分の中に見つけていくのも、人生の修業であり宝探しなのかもしれない。
ほんと、心にずしんと来ますね。
私も自分の生きる道を切り開くために、いま、大好きな石垣を離れ、
資格試験の勉強をしています。なので今年はダイビングもおあずけ。。
私のやりたいことは資格がないとできないことですが、
私には今その資格がありません。
やりたいことにたどりついていない、社会の役に立っていないことで
あせったり、落ち込んだりもしますが、
ちほさんのようにいつか夢を叶えて振り返ったときに、
「あのときが必要だったんだな、、」と思えるように修行します!
元気もらいました!ありがとうございます(*^_^*)
夏の疲れもあることと思いますが、体調崩さず頑張ってくださいね。
今年はついに潜れませんでした(泣)
いつもHP拝見しては元気をもらっています(*^_^*)
>血の滲むような努力が苦にならない程の自分のソレが、いったい何なのか・・・
>それを自分の中に見つけていくのも、人生の修業であり宝探しなのかもしれない。
ほんと、心にずしんと来ますね。
私も自分の生きる道を切り開くために、いま、大好きな石垣を離れ、
資格試験の勉強をしています。なので今年はダイビングもおあずけ。。
私のやりたいことは資格がないとできないことですが、
私には今その資格がありません。
やりたいことにたどりついていない、社会の役に立っていないことで
あせったり、落ち込んだりもしますが、
ちほさんのようにいつか夢を叶えて振り返ったときに、
「あのときが必要だったんだな、、」と思えるように修行します!
元気もらいました!ありがとうございます(*^_^*)
夏の疲れもあることと思いますが、体調崩さず頑張ってくださいね。
Posted by やまもとけいこ at 2007年09月08日 19:54
けいこさーん。
どうもありがとう。ご無沙汰です。
そうだったのですか〜。
今、勉強中なのですねぇ。素晴らしいです。
誰でも、現実問題としての日常は、
いろいろと感情の波もあるし、
今の自分を受け入れられないと
「こんなことしてていいのかよ・・」
と自暴自棄になることもあったり・・・。
でもそんなとき、感情の波に巻き込まれて逃げないで、
今の自分を大切に進んでいるうちに
なにかが見えてくるのでしょうね。
どうせなら、楽しい気持ちを大切にやっていきましょー。
ワタシもまだまだ・・・・人生の修業中。
終わりはないのでしょうねぇ〜。
コレカラやりたいこと、叶えたいことは目白押しデス。
またお会いできるのを楽しみにしていますね〜っ!
どうもありがとう。ご無沙汰です。
そうだったのですか〜。
今、勉強中なのですねぇ。素晴らしいです。
誰でも、現実問題としての日常は、
いろいろと感情の波もあるし、
今の自分を受け入れられないと
「こんなことしてていいのかよ・・」
と自暴自棄になることもあったり・・・。
でもそんなとき、感情の波に巻き込まれて逃げないで、
今の自分を大切に進んでいるうちに
なにかが見えてくるのでしょうね。
どうせなら、楽しい気持ちを大切にやっていきましょー。
ワタシもまだまだ・・・・人生の修業中。
終わりはないのでしょうねぇ〜。
コレカラやりたいこと、叶えたいことは目白押しデス。
またお会いできるのを楽しみにしていますね〜っ!
Posted by chiho at 2007年09月09日 08:35
ちほさん、こんばんは
ジュリさんには、7月に始めた頃お世話になりました。
その節はありがとうございました。
早く天職に出会えるとよいですね・・・!!
因みに、私は50近くになりますが、
まだまだ出会ってませんけど・・・あははっ!!
昨日は、近場で潜っているショップのお手伝いに行ってきました。
台風9号の暴風雨や高波で、ショップがすごいことに・・・。
デッキや器材干し場は崩壊して流されているは、
ショップの一部や更衣室は移動しているは、
とにかくショップの周囲のビーチは瓦礫、石、木屑で多い尽くされ
気の遠くなるような後片付けで、今は筋肉痛で動けません。
でも、こういうって苦でありません・・・これって天職の香り??
ミルミルはどう思うかニャ~??
ジュリさんには、7月に始めた頃お世話になりました。
その節はありがとうございました。
早く天職に出会えるとよいですね・・・!!
因みに、私は50近くになりますが、
まだまだ出会ってませんけど・・・あははっ!!
昨日は、近場で潜っているショップのお手伝いに行ってきました。
台風9号の暴風雨や高波で、ショップがすごいことに・・・。
デッキや器材干し場は崩壊して流されているは、
ショップの一部や更衣室は移動しているは、
とにかくショップの周囲のビーチは瓦礫、石、木屑で多い尽くされ
気の遠くなるような後片付けで、今は筋肉痛で動けません。
でも、こういうって苦でありません・・・これって天職の香り??
ミルミルはどう思うかニャ~??
Posted by ふじもと at 2007年09月09日 21:52
ちほさん、お久しぶりです~!といっても
毎日楽しみに見ています。
学生の頃、覚えるほどに読みまくった、森瑤子さんのエッセイ。
まさか、ここで目にするとは!
「好きで好きでたまらない」何かひとつのもの。
それが、才能=天からの贈りものなんだ。と20歳の頃、
すごく素直に納得したのを覚えています。
だから、この道に努力するのだ、と。
30代の私は、ま。いっか、とあきらめたり、
ヒトの評価を気にしたり・・。いつの間に?
今の私ってなんかずれてきたなぁ、て思います。
私は、好きでこの仕事に就いたんだ。
明日も笑って、情熱をもって働こう!!
石垣島でバナナ号に乗ってる自分をいつも
想像しています。
いつもHPでほっこりさせてもらってます!!
毎日楽しみに見ています。
学生の頃、覚えるほどに読みまくった、森瑤子さんのエッセイ。
まさか、ここで目にするとは!
「好きで好きでたまらない」何かひとつのもの。
それが、才能=天からの贈りものなんだ。と20歳の頃、
すごく素直に納得したのを覚えています。
だから、この道に努力するのだ、と。
30代の私は、ま。いっか、とあきらめたり、
ヒトの評価を気にしたり・・。いつの間に?
今の私ってなんかずれてきたなぁ、て思います。
私は、好きでこの仕事に就いたんだ。
明日も笑って、情熱をもって働こう!!
石垣島でバナナ号に乗ってる自分をいつも
想像しています。
いつもHPでほっこりさせてもらってます!!
Posted by りつこ at 2007年09月10日 21:05
ふじもとサンっ。
台風9号は大変でしたよね〜。
お疲れさまでした。
時々、ショップのお手伝いをなさっているのですね〜。
必ずしも、天職で食べていけるとは限らない・・
・・って誰だったかな・・江原さんだったかな・・が言ってましたね。
でも、コレで食べていく覚悟を決めた瞬間から、
「恐れ」や「喜び」の大きさが、ソレまでの100倍になるようにも想います。
「喜び」だけが100倍ならいいんですけどねぇ〜(笑)。
りつこサーーーン。
りつこサンも同じく、
森さんのエッセイがココロに残っていたのですね〜。
そう、10〜20代は素直に言葉がココロに入ってくる。
ワタシも、りつこサンと同じ気持ちで切り抜いたのだろうと思います。
でも、ソレが何なのかはその時のワタシは全く見えてませんでしたが・・(笑)
今、そう思える仕事が出来ているだけでも、幸せなんだと思います。
ソレが自分にあるのかも解らないまま、
どこかで救いを探しつつ・・・今の社会に翻弄されて漂っている若い人たち・・。
りつこサンのそんな気づきを、
目の前にいてる子どもたちにぜひ、体で伝えてくださいね。
いつもいつも、バナナを想ってくれてどうもありがとう!
台風9号は大変でしたよね〜。
お疲れさまでした。
時々、ショップのお手伝いをなさっているのですね〜。
必ずしも、天職で食べていけるとは限らない・・
・・って誰だったかな・・江原さんだったかな・・が言ってましたね。
でも、コレで食べていく覚悟を決めた瞬間から、
「恐れ」や「喜び」の大きさが、ソレまでの100倍になるようにも想います。
「喜び」だけが100倍ならいいんですけどねぇ〜(笑)。
りつこサーーーン。
りつこサンも同じく、
森さんのエッセイがココロに残っていたのですね〜。
そう、10〜20代は素直に言葉がココロに入ってくる。
ワタシも、りつこサンと同じ気持ちで切り抜いたのだろうと思います。
でも、ソレが何なのかはその時のワタシは全く見えてませんでしたが・・(笑)
今、そう思える仕事が出来ているだけでも、幸せなんだと思います。
ソレが自分にあるのかも解らないまま、
どこかで救いを探しつつ・・・今の社会に翻弄されて漂っている若い人たち・・。
りつこサンのそんな気づきを、
目の前にいてる子どもたちにぜひ、体で伝えてくださいね。
いつもいつも、バナナを想ってくれてどうもありがとう!
Posted by chiho at 2007年09月11日 10:14