2007年09月29日
尊重すること。
最近身のまわりでザワザワと起きている人間模様の渦中で、
改めて強くココロに感じさせられたこと。
それは、いつも相手を尊重して人と向き合っていきたいっ・・ということ。。
相手がどんなに親しくても、またそうでなくても、
関係や立場関係なく人と関わって行く中で、
それが決して忘れてはいけない一番大切な基本だと改めて感じさせられた。。
人間は、人それぞれの・・・・
考え方があり、想いがあり、得手不得手があり、好き嫌いがあり、能力があり、・・・個性がある。
皆が違って当然。
違う個性とココロをそれぞれに持った一人一人の人間だから。
お互いにその違いを受け入れ認め合うからこそ、相手を尊重出来る。
そして違う個性だからこそ、他の誰かと共感出来たとき嬉しいわけで・・・・。
相手を尊重出来る人は、実は自分自身を尊重出来る人。
自らの、目を覆いたくなるようなネガティブな闇の部分を受け入れるのは並大抵ではないけれど・・
まずはそういう部分を勇気をもって認め受け入れることで、
他の人のネガティブな闇も丸ごとを認め誠意をもって向き合うことが出来る。
そういう人は、どんな人をも大きく包み込み、優位にも劣位にも立たず、
ただ相手を自分と同じ「愛すべき人」として尊重出来るんだと想う。
・・・そして、その逆も然り。
自分の欠点や闇に目を瞑り自らを丸ごと受け入れられない時、
人は・・・そんな自分をただ守ることだけに精いっぱいになる。
そして、知らず知らずのうちにまわりの人を傷つけてしまう・・・。
人は、弱い自分を認め強くなることでその分相手を尊重でき、優しく尊くなれるのだと想う。
Posted by chiho at 20:51│Comments(5)
│想い・・・。
この記事へのコメント
ご無沙汰してます。夏を乗り越えて一段落。
ちょっと息ついてるこのごろです。
実は半月前に12年ぶりに石垣に行きました。仕事がらみで急に・・
すごい街化がすすんでいてビックリ!浦島花子でした。
当時の仲間はマンタ御殿?を建てまくってるし。笑。
チホさんにコンタクト取る間もなく、でも港を見学中にバナナ号みつけました!あんなに沢山のレジャー船・・・みなさん、よく頑張ってるなぁ。
ひさしぶりに他の離島に行って、同業の先輩方とお話しして(多分今ではYDAの大御所かな?笑)、すごい視界が広がりました!びっくり。
身のまわりの煩わしい関係も、大きな視野・大きな気持ちでみていけそうに自分が変わって、行って良かったなぁって。
生活圏を飛び出して、刺激をうけるのも自分を見つめ直す良い機会になるもんです。
チホさんが書いてるような視点で、いつでも人と向き合えたら良いですね♪
やっぱりお会いしたかったなぁ。
また近々帰るはずなんで、お茶して下さいね♪
ちょっと息ついてるこのごろです。
実は半月前に12年ぶりに石垣に行きました。仕事がらみで急に・・
すごい街化がすすんでいてビックリ!浦島花子でした。
当時の仲間はマンタ御殿?を建てまくってるし。笑。
チホさんにコンタクト取る間もなく、でも港を見学中にバナナ号みつけました!あんなに沢山のレジャー船・・・みなさん、よく頑張ってるなぁ。
ひさしぶりに他の離島に行って、同業の先輩方とお話しして(多分今ではYDAの大御所かな?笑)、すごい視界が広がりました!びっくり。
身のまわりの煩わしい関係も、大きな視野・大きな気持ちでみていけそうに自分が変わって、行って良かったなぁって。
生活圏を飛び出して、刺激をうけるのも自分を見つめ直す良い機会になるもんです。
チホさんが書いてるような視点で、いつでも人と向き合えたら良いですね♪
やっぱりお会いしたかったなぁ。
また近々帰るはずなんで、お茶して下さいね♪
Posted by 島嫁 at 2007年09月29日 21:07
表裏一体の中で人は何に感じ何に学ぶのか・・。
傷ついた数だけ優しくなれると信じた時代が過ぎ去り痛みの知らない人が増える現代。
昔の様にお金はなくても心は豊かな時代になればいいが人は一度、楽園を見たらまたそれを追い求める種なのかもしれません。。
今、自分にできる事、簡単であり究極に難しい課題です。。。
傷ついた数だけ優しくなれると信じた時代が過ぎ去り痛みの知らない人が増える現代。
昔の様にお金はなくても心は豊かな時代になればいいが人は一度、楽園を見たらまたそれを追い求める種なのかもしれません。。
今、自分にできる事、簡単であり究極に難しい課題です。。。
Posted by 沖縄移住支援センター at 2007年09月30日 00:01
島嫁さん。お久しぶりです。
石垣に来られていたのですね。
新たな視野を見つけられてほんとによかったですねぇ〜。
ワタシもお会いしたかったな。
ぜひまた機会がありましたら、お茶でもっ。
ワタシもオフになったら、島を少し離れて散策に出かけたいな・・。
最近、想うんです。
日々起こる出来事、そして日々の出逢いの中に、
未熟なワタシにまだまだ必要な学びが必ずあることを。
年間何百人単位の人と会っているけど、
その時その時全ての積み重ねが、ワタシの肥しになっていく気がします。。
いゃ、過去に於いては全く気づいていなかったけど、
今になって振り返り想えばそうだなぁ・・・としみじみと実感。
コレカラも、出逢う人全てと真剣に正面から向き合う努力をしたい。
沖縄移住センターさん。
想うことに時代はないとワタシは想います。
世間の流れや風潮に流されず、
この自分が今、思い感じていることこそが真実なんだと気づくことが、
相手に優しく出来ることの一歩だと想います。
本当は、みんなお金で幸せになれると「信じよう」としていてるのでしょうね。
ほんとは真実を知っているのに、
目に見えるものを信じるほうが、一番分かりやすくて楽だから。
でも、だからこそ今、世の中が大きくひずんでるのかも・・。。
石垣に来られていたのですね。
新たな視野を見つけられてほんとによかったですねぇ〜。
ワタシもお会いしたかったな。
ぜひまた機会がありましたら、お茶でもっ。
ワタシもオフになったら、島を少し離れて散策に出かけたいな・・。
最近、想うんです。
日々起こる出来事、そして日々の出逢いの中に、
未熟なワタシにまだまだ必要な学びが必ずあることを。
年間何百人単位の人と会っているけど、
その時その時全ての積み重ねが、ワタシの肥しになっていく気がします。。
いゃ、過去に於いては全く気づいていなかったけど、
今になって振り返り想えばそうだなぁ・・・としみじみと実感。
コレカラも、出逢う人全てと真剣に正面から向き合う努力をしたい。
沖縄移住センターさん。
想うことに時代はないとワタシは想います。
世間の流れや風潮に流されず、
この自分が今、思い感じていることこそが真実なんだと気づくことが、
相手に優しく出来ることの一歩だと想います。
本当は、みんなお金で幸せになれると「信じよう」としていてるのでしょうね。
ほんとは真実を知っているのに、
目に見えるものを信じるほうが、一番分かりやすくて楽だから。
でも、だからこそ今、世の中が大きくひずんでるのかも・・。。
Posted by chiho at 2007年09月30日 08:51
はじめまして。
とてもいい話ありがとうございます。
自分を未熟だと認められる人は、強い人だと
思います。
心の棚卸しを日々しなければならないな~と
思う今日この頃です。
とてもいい話ありがとうございます。
自分を未熟だと認められる人は、強い人だと
思います。
心の棚卸しを日々しなければならないな~と
思う今日この頃です。
Posted by 草次郎 at 2007年10月18日 23:22
草次郎さん、書き込みありがとうございます。
ココロの棚卸し・・・
うーん、絶妙な言葉ですね〜。
反比例です。歳いくごとに自分が未熟思えるなんて・・(笑)。
ほんと、日々 棚卸ししなければ・・。
久高島のあちこちでみかけた自生していたピンクの花・・・
フジマメだったと知りました。
ありがとうございます。
ココロの棚卸し・・・
うーん、絶妙な言葉ですね〜。
反比例です。歳いくごとに自分が未熟思えるなんて・・(笑)。
ほんと、日々 棚卸ししなければ・・。
久高島のあちこちでみかけた自生していたピンクの花・・・
フジマメだったと知りました。
ありがとうございます。
Posted by chiho at 2007年10月19日 10:47